7月26日の歴史 方広寺鐘銘事件!!


{D8E024A7-AC97-4332-AA77-1214873EC985:01}


1614年 7月26日 

徳川家康が豊臣秀頼が作った
京都・方広寺の大仏の鐘にある
「国家安康」の文字に対し
家康の名前を分けて呪っている
言いがかりをつけ
落慶法要を延期させる 

大坂冬の陣のきっかけに!!


{9C4047F9-6CD8-46F7-BC3D-68314F213781:01}



徳川家康の承認を得て、開眼供養の日を待つ
ところが家康は同年7月26日に
開眼供養の延期を命じる



秀頼が奉納した鐘の銘「国家安康」に対し

徳川家康から言いがかりをつけられる!!

大坂の陣の原因にもなったとされる



方広寺鐘銘事件!!
「国家安康」「君臣豊楽」