6月13日の歴史 戦国 山崎の戦い

天下分け目の天王山
 

 

 

 

山崎の戦い 天正10年(1582)6月13日
 

羽柴軍が山崎で明智軍と激突し
 
羽柴軍が明智軍を撃破する

 



6月2日 
明智光秀による謀反 本能寺の変がおこる

中国攻め、備中高松城の戦い 

 

毛利と交戦の最中である


秀吉は翌日 6月3日に本能寺の変の報を入手

急遽 毛利軍との和議を結ぶ


この後有名な「中国大返し」をおこなう

 

 


山崎の戦い

12日には両軍着陣している

羽柴軍は4万ともいわれていて

 

明智軍は1万6千

羽柴軍には

織田信孝(信長の三男)

丹羽長秀、池田恒興

堀秀政、黒田官兵衛、山右近などがいる


秀吉本隊には後に有名になる↓↓
加藤清正、福島正則、大谷吉継
山内一豊、増田長盛、仙石秀久などもいる


柴田勝家、滝川一益、徳川家康は参加できず


明智軍には

斎藤利三、柴田勝定

阿閉貞征、溝尾茂朝

松田政近、並河易家

伊勢貞興諏訪盛直、御牧兼顕、津田正時

藤田行政、可児才蔵などがいる

細川藤孝・忠興父子に
味方になるよう説得したが断れている


この戦いは
約2時間ほどで羽柴軍により明智軍は撃破

光秀の天下6月2日~13日まで
この事は 三日天下として有名


この付近を掘ると火縄銃の弾が

今でも出てくる事があるみたいですよ

 

 

{33C06C06-CFBB-46F2-A8AC-DB6096C4F9E2}

 

⬆︎勝竜寺跡公園

 

光秀は勝竜寺城に撤退していたが
そこを逃げ出し坂本城を目指す


光秀は坂本城を目指した途中 一般的には

落ち武者狩りをする農民に竹槍で

刺されたと言われてますが

 

地元では小栗栖の付近にさしかかったところを
信長の近臣小栗栖館の武士集団飯田一党の襲撃により
あえない最後を遂げたと言われている

地元地域に残る歴史を書いてます

明智藪、明智光秀胴塚に関して書いた記事

https://gamp.ameblo.jp/matsuriouji/entry-12597680871.html

 

1397201559928.jpg

 


よって本日6月13日は

明智光秀の命日でもあります



ペタしてね読者登録してね


この戦い以降秀吉は信長・信忠の後の
天下を狙う存在として急激に名を上げる事に