臨済宗の単立寺院 善入山 宝筐院


{90A94FED-10D2-4903-930C-C0B64DD6DA44:01}

平安時代に白河天皇の勅願寺として建立された寺です

本尊は木造十一面千手観世音菩薩立像

室町幕府2代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行の菩提寺

室町時代・江戸時代は臨済宗天龍寺派の山外塔頭寺院でした



{D672C009-D3F2-45F1-90B2-20CBF7285A39:01}

清涼寺(嵯峨釈迦堂)の西隣りのお寺さんなんで

南北朝時代のロマン感じるお寺です

完全この日 この時間帯は誰もいなく
一人で拝観 完全貸切状態でした



{7FB46028-D135-4465-8F3B-3416B58FA8B9:01}

足利幕府二代将軍・足利義詮と南朝の忠臣・楠木正行墓所

楠木正行は四條畷の戦いで
足利方の高師直・師泰兄弟と戦って敗北し討ち死にしました

黙庵によってその首級を寺の敷地内に手厚く葬られたそうです

正行の敵である足利義詮は
正行の埋葬を知るり自分の逝去後は宝筐院の
楠木正行の墓の傍らで眠らせてもらいたいと遺言を残した

貞治5年 
義詮の死後 正行の墓の隣に葬られました

8代将軍・足利義政の代にこの寺の名前は
義詮の院号である宝筐院に改められたそうです

正行は大楠公 楠木正成の嫡男です
正行は小楠公と呼ばれるてます


父の意志を継ぎ、足利尊氏と戦ったのです

尊氏の嫡男 義詮と 嫡男同士完全宿敵ですね


{98CCB8B3-69CC-43C1-8928-52ED8385B52E:01}

本堂から見た庭

ここのお寺さん敷地全体が大きな庭て感じです

桜の時期 紅葉の時期はかなり綺麗でしょうね


{C9946BA6-2611-4715-9364-6F83A9E5BA14:01}

{88A98172-DF8A-4B7B-84CC-EB7847CE9A00:01}


本堂には楠木正行公の20センチくらいの像が安置されてます

そして四條畷の戦いの絵も飾られてます

墓所の横には辞世の句の碑もあります



{B42313F3-C09A-4244-AE49-026E9675D15B:01}


今は梅が綺麗に咲いてました
桜の時期ここの庭は絶対綺麗やと思います


{763A1F2B-9F3E-45D7-93B3-82423B1FEEC4:01}
宝筐院の御朱印

足利家、楠木家の両家の家紋がインパクトあります

今なお続く南北朝時代!!て感じの御朱印なのです



ペタしてね読者登録してね


宝筐院
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9

幼少 源義経(牛若丸)から歴史好きになった俺ですが実は
次にハマったのがこの南北朝時代 太平記だったんです