神仏習合時代

 

神道の稲荷神


 

仏教の荼枳尼天


 

同一化されてました


吉岡淳の天下布武への道!


 

そのため戦国時代


 

各地の武将が城鎮守稲荷として荼枳尼天を祀っていたそうです


 

怨敵退散を祈願し軍神として荼枳尼天が祀られてたことでしょう


 

久保田城跡、小諸城跡、浜松城跡など多くの城跡で


 

稲荷社の祭祀が続けられる所があるみたいです


 

現在、お稲荷さんは商売繁盛の神として有名ですね


 

その稲荷社の総本社は


 

京都 伏見稲荷大社です


 

全国に3万2千社も分社があるといわれる


 

人気の神様ですね!!


 

その稲荷社を日本中に広めた立役者が

弘法大師(空海)やった事は知ってはりますか?

現在でも東寺と伏見稲荷の関係は深いです