はじめに・・・


他人様の不幸を、ブログに書くのは、どうかと言う戸惑いもありましたが

ひょっとして、これから先、他の方のお役に立つこともあるかも・・・と思った次第です。


不愉快おかけいたしましたら、お許しくださいませm(_ _)mペコリ


早速本題です。


先日、お隣の御宅が火事になりました。
(我が家は無事でした)


一般道路からは、見えない所・・・我が家のお風呂場に面している方向から
火の手があがり、はじめは焚き火? と、窓越しに気にもとめなかったのですが
あまりに炎が大きいので、窓を開けて確認したら、ものすごい状態でした。


急いで、家電から119番に電話
生まれて初めての119番通報です。


電話が繋がると「しばらくお待ちください」の録音が流れ・・・
繰り返し繰り返し 「しばらくお待ちください」 と録音が流れ・・・


その間にも、火の手は大きくなり、目の前で窓ガラスがすごい音をたてて割れ
そこから、さらに炎が現れ・・・


「火事!! かじ~~~~!!」と大声で叫びながら、一度電話を切って 110番にかけなおし
「お隣が火事であること」「119番に繋がらないこと」を伝えると


「茉莉茶さん(もちろん実際は本名ですよw)ですネ まずは、落ち着いてください」
一瞬、なんで電話しただけで、うちだってわかったんだろ・・・と思いつつ


おまわりさん:「火事の御宅はどちらですか?」


「○○さん です。お隣の住所はわかりませんが、
うちの住所は×××で、そのお隣です。」


おまわりさん:
「○○さんの御宅は、茉莉茶さんの御宅からみて 東側ですか?北側ですか?」


「わかりませんっ」
(私ってば、方向音痴・・・)


おまわりさん:
「○○さんの御宅以外に、御近所には、どなたが住んでいますか?
御近所の方々のお名前を何軒かあげてください」


「わかりませんっ」
(基本、御近所さんとは、挨拶程度しかかわさないので、
ろくに名前も覚えてない私・・・)


おまわりさん:
「茉莉茶さん、落ち着いてください。 もう消防車はそちらに向かっていますから
今は私と話してください。他の事は、考えなくても大丈夫ですから・・・

○○さんの御宅の家族構成を教えていただけますか?

○○さんは おいくつくらいの方ですか?」


こんな時に、そんな事聞くん?

電話番号で、茉莉茶だとわかったんなら、もっとわかるん違うん?
田舎なんだし・・・住人少ないねんし・・・
私、自分ちの住所ちゃんと言ったし・・・


目の前で、炎あがってて、私熱いねんけど・・・
こっちに、燃え移るかもしれへんねんけど・・・
私・・・こわいねんけど・・・


そんなこんなの最中に、消防車のサイレンの音


電話のむこうの おまわりさんにも聞こえたらしく、


おまわりさん「消防車が、到着したようですネ
もう大丈夫ですから、落ち着いてくださいネ

それから、茉莉茶さん、そちらに燃え移ると大変なので
急いで逃げてください」


いまさらかいっ!!


あ、別におまわりさんを責めるつもりはないんですよ。


おまわりさんは、多分、私を落ち着かせようと
色々質問してくださって・・・
ちゃんと、御自分のお仕事をなさったのだと思います。


で、消防車が来る前に、御近所の方が、バケツで水をまいたりしてくださった事もあり
間もなく火の手は治まりました。



・・・愚痴だけど・・・
こういう時に、人間性って出るネ(´・ω・`)


バケツで水をまいてくださる方・・・
ただ、腕組んで観てるだけの方・・・
写メ撮りに、お忙しい方・・・

みんなみんな、顔見知りの御近所の方・・・


間違ったフリして、スマホに水浴びせたろかぁ~
ちょっと、お水かけちゃおうかしら・・・と思ったのは、
決して、私がガラパゴスだから・・・ではないハズですっ


ほっとしたら、膝がガクガクして、
カックンカックンと不自然な歩き方をしながら部屋に戻ると、
留守番電話が9件も入ってたんです。


なんだと思ったら、119番からの「しばらくお待ちください」を繰り返すメッセージ

???


録音を聞いている間にも また、119番から電話 
出ると 「しばらくお待ちください」の例の録音の繰り返し・・・


???


どう対応していいのかわからないので、消防署に電話をして事情を説明
「ひょっとしたら、自動的に通報した番号に電話が入るんでしょうか?」
と聞くと、


「こちらでは、そういうサービスはありませんので、
NTTさんい聞いてください」

という事で、NTTさんに電話


NTTさんも、1日かかりで、色々調べてくださってけれど
「録音が流れた云々は、ともかく、119番に繋がった以上
NTT側に落ち度はない」との回答


確かに、その通りかな・・・
もう、119番からの電話も止んだし、まっいいか・・・って


119番だよ? 
ピザの出前頼んで繋がらなかった って話じゃないんだよ?


と言うことで、


119番に通報して、「しばらくお待ちください」と流れたら
しばらく待っても、119番に繋がることはありません。

すぐに電話を切って、他の電話機から かけなおすか
思い切って110番に電話しましょう。


と言うことを学んだ週末でした。


皆さんも、火の用心 忘れないでくださいネ(`・ω・´)ゞキリッ



新春を寿ぎ 謹んでお慶びを申し上げます


昨年は大変お世話になりました。
今年は、もうちょっとブログの更新できるようにがんばるから
みんなぁ~ 見捨てないでねぇ(ノω;`)オヨヨ


麻雀は、結局まだ点数計算覚えてない・・・(;´ω`A


今年は、もうちょっとリアルでも、打てたらいいなと思っているので
そのためにも、今年の目標も、やっぱり点数計算ですネ(`・ω・´)ゞキリッ


他にも、お仕事やら、お料理やら、おダイエットやら(笑・・いや切実w) 
がんばらなければいけない事は、たくさんありますが、
がんばりすぎず、ちょっとだけ無理して、
ひとつひとつ楽しんで成長していきたいな・・・なんて
今年も、自分に温いところは、変わる事はありませんw


末文になりましたが、昨年末に名前が変わり、新しい人生の第一歩を踏み出しました。
永遠の17歳、まだまだ いたらない事も多く
今後も 今まで以上に、あたたかく見守ってくださいますよう
よろしくお願い申し上げますm(_ _)mペコリ


それでは、皆さんにとって、素敵な一年になりますように・・・^^


あしたは役満


残暑お見舞い申し上げます^^


お盆休みで、ゆっくりお過ごしの方
お盆休み&夏休みだからこそ、忙しくごはん作ってらっしゃる方
お盆休み・・・なにそれ? と、相変わらずお仕事がお忙しい方


大変御無沙汰しておりましたが
私も、なんとか生きております(;´ω`A



先日、某地域でヤマトシジミの生態を調査した結果、
かなりの割合で異常が見つかったというニュースを読み
ふと、カタバミを思い出しました。


ヤマトシジミと言っても、お味噌汁の具の話ではないからねぇw
2cm弱の小さなチョウチョです。


あしたは役満

↑これではわかりませんが、広げた羽は、綺麗なブルーなんですよん^^


春先~初冬までと、 長い期間見かけるので

一度は、小さな羽でがんばっている姿に、

思わず微笑んだことがあるのではないでしょうか?^^


で、この子の幼虫時代の唯一の食草と言われているのが、
カタバミです。

 

カタバミ(片喰、酢漿草)・・・綺麗な響きですけど、雑草です(;´ω`A


葉っぱの形は、クローバーに似ていていますが、

クローバーの葉っぱが丸みを帯びているのに対して、
カタバミのそれは、先端がくぼんだ ハートの形をしています^^


あしたは役満

↑↑がクローバー で、 ↓↓ が カタバミ
葉っぱの違い わかりにくいかな・・・


あしたは役満

今では、ただの雑草扱いされるばかりのカタバミちゃんですが、

以前は、すりつぶして、虫刺されに塗ったり、
疥癬の塗り薬としても、使われていたそうです。


さらにさかのぼった昔々、鏡が真鍮やら鉄だった頃は、
葉をすりつぶして、鏡を磨くために使われていたそうですよ^^


なんでも、カタバミの葉で鏡を磨くと、想い人の姿が鏡に現れる・・・
なんて言い伝えもあったそうで、想像するとちょっと怖いけど
恋する乙女の気持ちは、今も昔も変わらないのですネ^^


そういえば、カタバミの葉っぱで10円玉磨くと、ぴっかぴか なんて遊び
今の子供達はしないですよねぇ。。。( ¨)遠い目


花言葉は、輝く心、心の輝き


我が家の裏手でも、カタバミちゃんが、黄色や紫の小さな小さな花をつけてますが
時々、こんな形で御協力いただいております(笑)


あしたは役満



立秋とは名ばかりの暑さ厳しい折 皆様くれぐれも お身体も心も、御自愛くださいませネ^^


あしたは役満

↑↑ これは クローバー(しつこいw)