感情と言葉とカラダ | オステオパシー施術家HIROオフィシャルブログ「心体に火が灯る」

オステオパシー施術家HIROオフィシャルブログ「心体に火が灯る」

身体のことをもっと知ってほしい、そしていいお付き合いができるような情報をつぶやいております。

昨日の続きを少し

 

上下で比べてください

 

私にはできない

 

私が、できるにはどうしたらいいのか?

 

とか

 

私は、嫌われている

 

私は、注目されている、なぜだろう?

 

とか

 

私は、神経質である。

 

私は、繊細であり、よく気が利く

 

とか

 

私は、鈍くて、どんくさい

 

私は、図太く、どっしり構えている

 

とか

 

コアな部分は同じなんだけど、波動が全然違う。

 

あなたがどう捉えているのか?

 

それによって身体も変化してくる。

 

どうして、私ばかりっと眉間に皺を寄せていたら

 

眉間のあたりの、筋肉を介して靭帯や膜、骨に影響が出ることになる

 

前頭骨を外してみると、赤い部分、蝶の形をした骨がみえる

 

そのまえに 鼻の奥にある骨である篩骨(しこつ)がある。

 

https://youtu.be/sgRzM_bqmggより

 

その篩骨には、後頭部まで繋がっている、鎌状の膜がついていて、

 

頭蓋骨の動き、そして、下の構造体に、大きな影響を及ぼす

 

だから、そのあたりに力をいつも入れていると、皺がよるだけでなく

 

身体全体の歪み、ストレスに影響を与えてくることになる。

 

痛みに繋がってくる

 

だから、頑張らない、力を抜く、力をつけることが大切。

 

でも、一旦そうなってしまうと、自力ではどうにもならないから

 

他力を使うことも、チョイスしてみる。

 

何回か施術を受けてみて、自分の思考癖に気付きだすと

 

いい変容が起こってくるかなって考えています。

 

なんでも自分でするという考えよりも苦手な事は

 

アウトソーシングをするっということも覚えておいてください。

 

また、このことはお話します。

 

 

箕面で整体といえばオステオパシー施術院 TAKUMI