一線を越えた後の振る舞い方。 | 松尾知枝オフィシャルブログ「引き寄せノート実践」Powered by Ameba

一線を越えた後の振る舞い方。




こんばんは。


ちょっと間が空いてしまいましたが・・・
前回の続きを書きますね。



前回のblog

好きって言われていないけど求められた場合。

→→☆☆



好きの言葉がないまま
一線を越えてしまった時に
女性はどうするのがいいでしょうか。




ケースバイケースなので
こんなことを書くこともどうかと思いますが
私なりの考えをお伝えしますね。


ちょっと暴論かもしれません。
なので興味ないなと思ったらここから先は
スルーしてくださいね。


女性にとって
身体を許すということは
男性以上にハードルが高いもの。



単なる肉体的な快楽だけでなく
相手との精神的安らぎや絆、信頼感の構築など
さまざまな要素がまじりあって

そういう風になっていく・・・。


だから
一線を越えた後は
いろいろな感情が入り混じって複雑になったり
不安になったりして、彼に行為の真意を聞いてみたくなる
のかもしれません。



身体を許すという行為を最後の切り札


のように重く考えてしまうのは
個人的にはクエスチョンですね。


女性にとってものすごくハードルが高いのはもちろんです。



でも・・・・
セックスを切り札にしてしまうと


別の見方をすれば
私には肉体的魅力以外に、他にもうなにもありません。
女の武器を除いたら、あとはもう空っぽです。


と自ら喧伝しているように
見えるような見えないような・・・。

ちょっと極端ですけどね。



身体を許すことをハードル高く考えてしまうと
男性に「見返り」を期待するようになっていくでしょう。


私とのこと、どう考えているの?
ちょっとは結婚とかも視野に入っている?


対価を期待して
何かを差し出す行為は
(この場合は身体を切り札にすること)



ちょっとキツイ言い方になってしまいますが
知性溢れる大人の女性にとっては
あまりスマートな恋愛戦略とは言えないと思います。





大人の女性にとって
肉体的な魅力はむしろ入り口。
そこで縮まった距離で
一歩先に進んだ奥深い魅力を醸し出して



さらに彼を虜にしていくことができたら
身体の行為が先であったとしても
結果的に真剣なお付き合いになっていくことも
十分にあり得る話です。




身体を許すと書くと、女性は従属的で受身な響きがありますが
本来、女性にとっても男性を選ぶ権利があります。


どっちが上か下かではなく
対等な意識を持っていれば


一線を越えた後も
重たい言葉で彼をがんじがらめにすることもなく
「一線を越えたけれども、それがどうしたの?」
「コミュニケーションの一つよ」


とさらっと言えるのではないでしょうか。



誰とでも安易にそうなって欲しいという意味ではありませんよ。
愛する人と
一線を越えた後も
さらに良い関係を作っていきたいのであれば



一線を越えたからもう終わり。
あとは「愛してくれるのをまつだけ」と降参するのでなく
それ以上に、内面の魅力や知性をどこまで
彼に伝えていけるかが

ベッドの先に愛が芽生えるかどうかの
分かれ道なのかもしれませんね。




けれども
相当な自尊心を持っていないと
身体を先に許したら不安になるでしょうね。
後になって自分の感情をコントロールできないのでしたら
軽はずみに身体を許さないでおくほうが無難と言えるでしょう。






お子様ランチのような恋になるか
奥行のある大人の恋になるか



選ぶのは、あなたの心次第・・・。





ですから
一にも二にも
自尊心を高く持つことが
健全な恋愛関係のベースになるのです。




話はぜんぜん変わりまして
ジョーマローンの香水を購入しましたきらきら




CAをしていたころは
お客様に接するので香りのものは一切NGでした。
ファーストクラス乗務の時は香料入りハンドクリームも×。


その反動でしょうか。
退職してからは香りのあるアイテムに心動かされます。


夜はリラックスモードに入るために
アロマスチームを炊いたり
寝る前に香水をつけてベッドに入るのもいいですね。





それでは。
おやすみなさいハートハート




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  Precious美女塾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生が変わる!笑いと涙の感動の3ヶ月間。
心の奥底を見つめて、本気で人生を変えたい方へ
交際報告、続々といただいています。



きらきら講座内容・お申し込みは以下からどうぞきらきら

9月入塾
詳しくはコチラ!→→☆☆

10月入塾

詳しくはコチラ!→→ ☆☆