世紀の力演!N響2000回目の定期がなんと・・・マーラーの大曲 | Jalan Jalan-生活雑感編-

Jalan Jalan-生活雑感編-

こんにちは。ご機嫌か如何ですか。

サバリッシュの1000回目の定期はメンデルスゾーンの「エリア」だった。夢中で録画(ソニーのβpro版)したものだ。この手のものは転居時に殆ど処分したので、いま我が家にはその録画テープはないだろう。音楽CDではどこかにあるはずだ。好みで言えばクルト・マズア指揮の物は何度も聴いた記憶がある。
NHK+で繰り返し、視聴しているところだが、歌劇場仕込みのファビオ・ルイージさんはやはり手慣れたもの。独唱陣もテノールのシャーデとアルトのロシア系のオレシア・ペトロヴァ(NHK交響楽団第1962回 定期公演 Aプログラムで「ヴェルディ/レクイエム」で熱唱)さん以外は知らなかったが、やはり若い日本人歌手三宅理恵さんを含めて全員が素晴らしい熱唱した。ミハエル・シャーデはアーノンクール時代は技巧的に完璧な人だなと感じたものだが、カルミナ・ブラーナの時もそうだったが今回も結構声帯を酷使し過ぎか調子に並みのある人だ。ただし声帯に力が入って相変わらずの咆哮(ほうこう)傾向。ブンダーリッヒやルネ・コロらとは違って歌詞の語尾に耳障りな舌打ち音が・・・。その点ペトロヴァさんの声は芯があってなおかつソフト(ふくよか)。
メモオレシャ・ペトロヴァ(ロシア) チャイコフスキーコンクール声楽部門 女声2位 [メゾソプラノ]
Olesya Petrova(Russia) Vocal(Female): II premium,Silver Medal
1982年、ロシア、レニングラード生まれ。
2001年からリムスキー=コルサコフ音楽大学で声楽を学び、2003年サンクトペテルブルク、リムスキー=コルサコフ音楽院でイリナ・ボガチェワに師事。2006年にガリーナ・ヴィシネフスカヤ国際声楽コンクールで準優勝に輝き、2007年よりサンクトペテルブルク・コンセルヴァトーリ(国立音楽院劇場)のソリストを務める。
ソプラノのヴァレンティーナ・ファルカシュ(Valentina Farcas、ルーマニア系)もかわいい感じで、どっしりとした安定感のあるジャクリン・ワーグナーさん共々、名前を覚えた。全身で声を絞り出す感じだが、ユリア・ヴァラディさん風の情感表現が私好み、秀逸! まあ、マーラーはお子様ランチ風のところもあるが・・・、最近は耳も慣れてきて、その素晴らしさも分かってきてはいるが、長大で小難しい音楽だ。

NHK交響楽団や合唱団はサバリッシュ時代よりも確実に上手くなっている。第二部の最初の方の弦楽器のアンサンブルの美しさにはいやはや胸が締め付けられた。ブラボー屋のブラボー!
演奏家+聴衆たちの間の熱気/高揚感はサバリッシュ時代もすごかった。アップ

Valentina Farcas全文引用
Soprano

Valentina Farcas has worked with some of the foremost conductors and directors of our time including Maestros Riccardo Muti, Riccardo Chailly, Kirill Petrenko, Jaap van Zweden, Nikolas Harnoncourt, Kurt Masur, Fabio Luisi, Rene Jacobs, Fabio Biondi, Ivor Bolton, Paavo Järvi, Jeffrey Tate, Bruno Bartoletti, Bertrand de Billy, Thomas Hengelbrock, Alessandro de Marchi, Riccardo Frizza, Christopher Hogwood and directors Robert Carsen, Stefan Heerheim, Damiano Michieletto, Barrie Kosky, Laurent Pelly, Daniele Abbado, Cristina Muti, Guy Joosten and others. She has performed at the Theater an der Wien, Salzburg Festival, Teatro Regio Torino, Maggio Musicale Fiorentino, Komische Oper Berlin, Hong Kong Philharmonic, Dallas Opera, Dallas Symphony, Teatro San Carlo Napoli, Nederlandse Opera Amsterdam, Opera National de Lyon, Semperoper Dresden, Ravenna Festival, Opera de Lausanne, Theatre de Champs-Elysees, Theâtre Capitole du Toulouse, Teatro Municipal Santiago Chile, and the Wiener Musikverein.

Recent appearances include the Beethoven Missa Solemnis in the Beethovenfest Bonn and a nationally televised concert from the Kölner Dom conducted by Maestro Kent Nagano, Mahler Symphony #4 with Maestro Giancarlo Guerrero and the Gulbenkian Orchestra in Lisbon, Beethoven Ah! Perfido with the Gewandhaus Leipzig, her debut in the the role of Zdenka in Strauss’ Arabella in a new Robert Carsen production and Maestro Fabio Luisi at Opernhaus Zürich, Mahler Symphony #8 (2nd Soprano) with Maestro Fabio Luisi and Maggio Musicale Fiorentino, the Final Scene of Strauss Capriccio with NHK Symphony Orchestra Tokyo and Maestro Paavo Järvi, Mozart c-moll Messe at the Bad Kissingen Festival with Maestro Paavo Järvi, Cleopatra in Handel’s Giulio Cesare at the Komische Oper Berlin, the Soprano Solo in the Brahms Requiem with Maestro Paavo Järvi and the Deutsche Kammerphilharmonie Bremen for the 150th Anniversary of the Premiere in the Bremen Cathedral, Nanetta in Falstaff with the Teatro Regio di Torino, Bach St. Matthew Passion with Maestro Jaap van Zweden and the Dallas Symphony, her Japanese debut with Despina in Cosi fan tutte with Maestro Jonathan Nott (opposite Sir Thomas Allen) and the Tokyo Symphony Orchestra, a return to Hong Kong for the Waldvogel in Siegfried with Maestro Jaap van Zweden and the Hong Kong Philharmonic, Giulietta in I Capuleti e i Montecchi with Maesto Fabio Biondi produced on CD by Glossa Musica.

ペトロヴァさんはファビオ・ルイージさんに認められ、ひっぱりあげられキャリアを積んでいる歌手のようだ。ルイージさんの奥さんはロシア人なのでそういう面でも繋がりは深そう。
Verdi’s Requiem with Maestro Fabio Luisi and NHK Symphony Orchestra in Tokyo, with Maestro Chichon and Orquestra Filarmónica de Gran Canaria in Las Palmas, at Casa da Música Porto, and Bratislava Festival w. Maestro Villaume, Alieva, Costello, and Belosselskiy.
Mahler’s Lied von der Erde with RTVE Orchestra in Madrid;
a soloist in Elgar’s Sea Pictures at Teatro Lirico di Cagliari;
Mahler’s Symphony 3 and Symphony 8 with Maestro Fabio Luisi and NHK Symphony Orchestra in Tokyo.