時代の復元力 | 今日もひとこと、ほめてみた。

今日もひとこと、ほめてみた。

ほめるのは、ちょっぴりの勇気で、びっくりの展開。
日本ほめる達人協会 顧問 松本秀男

以前このブログで、

 

米子市の伊澤勇人副市長の、すばらしい言葉を紹介させていただきました。

 

 

「人は弱いから強い」


 

「人はひとりでは生きられない。人間は弱い存在なのですから。」

 

 

「ただ、その人間の弱さこそが、人間の強さなんですよね。弱いから、人間は皆んなで生きることを選んだんです。だから強い。そしてこうして、生き残ってきた。」

 

 

まる裸のひとりのヒトは、自然界の中で、弱肉強食の動物界の中で、本当に弱い存在。

 

空も飛べない、自在に海を泳げない、ライオンのようなチカラもない、

 

弱いから、助け合うことを選んだ。

 

だからこそ強く、生き残ってきた。

 

まったくその通りですね。

 

 

例えば自分が、まる裸でひとり、原始のサバンナにポツンと置いていかれたら、1日だって生きていけると思えません。

 

だから、助け合うことを選んだ。

 

共生、ですね。

 

 

昨日また、伊澤副市長とお話しする時間がありました。

 

 

実は私の最新刊、

 

 

「ほめる」は最強のビジネススキル!

 

 

の中で、この「人は弱いから強い」をご紹介させてもらったことを、伊澤副市長はよろこんでくださり、

 

昨日もその話の続きとなりました。

 


「本来、ひとりでは生きていけないはずの私たち人間が、ひとりで生き始めてしまった。」

 

 

世の中が便利になり、スマホで何でもできて、ひとりで生きていけるような気になってしまった。

 

本当は自分にとってなくてはならない人との関係を、その縁の糸を、

 

なくても大丈夫そう?と、一本いっぽん、手放したり、ぷつりと切ってしまった。

 

 

蜘蛛の巣の真ん中にいる蜘蛛が、自分が作った蜘蛛の巣を、自分から切り刻んで、いまにも落ちそうになっている。

 

そんな妙な状態なのかも知れません。

 

 

「だらかほめ達!が、こんなに求められるのだと思います。」

 

 

伊澤副市長は、強く言われます。

 

 

「時代の復元力です。もとに戻らないとあぶないと、勘づいてきたのです。」

 

 

時代が元に戻ろうとする復元力。つまりは、ヒトの種としての復元力。

 

それこそが、ともに生きること、皆んなで生きること、ひとりにならないこと、ひとりにしないこと、

 

 

「そのために必要なことが、人を認める、受け入れることなんです。」

 

 

ほめ達!はそこに大きな役割を果たせると、おっしゃってくださいました。

 

 

時代の復元力。

 

ヒトという種のレジリエンス。

 

 

まだ手遅れではないよと、

 

私たち自身が、私たちに、教えてくれているのかも知れません。

 

 

 

今日もイイ日に。

 

 

 

 

松本秀男 著書:

●「ほめる」は最強のビジネススキル!(悟空出版)
https://amzn.to/37lelys ;

●できる大人のことばの選び方 (青春出版社)
https://amzn.to/2NezFhq
  NIKKEI STYLE 、YAHOO!ニュース、で紹介いただきました
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191212-00010002-nikkeisty-bus_all&fbclid=IwAR17LDG2IXDC8f9EJff4LyLmFMgSUPSBxYirCNUHrqkXJuRF5XjUxWPudac


●できる大人は「ひと言」加える(青春出版社)
https://amzn.to/30ODqPN



一般社団法人日本ほめる達人協会
https://www.hometatsu.jp/
 

ほめ達!検定開催中!!
https://www.hometatsu.jp/schedule/