今日は昨年末から実走テストをしている案件です。
パーツはマトリス バルビングキット FSE。
これはどんなパーツ?って良く聞かれます。
このキットはダンパーロッドタイプのフロントフォークに装着します。
ダンパーロッドって?
このパーツリストでは5番、22番になります。
メーカーによって呼び方は変わりますが。
この筒状パーツに穴が開いていて、オイルが通ることで減衰が発生します。
バルビングキットFSEはダンパーロッドとスプリングの間に写真のピストンキットを組み込みます。
このピストンとシム(薄い板)によって減衰を調整します。
話は戻りますが、
今回の話は知人を介して、サーキット走行をしている知人が、フロントフォークで悩んでいるとの事が発端です。
車両はヤマハ YZF-R25だったので、在庫があるので使ってみますか的なノリでスタートしました。
本当はカートリッジを押したかったのですが、
鈴鹿サーキットでのネオスタンダードクラスではレギュレーション上カートリッジ化できません。
今回のテスターであるライダーは、私も利用させていただいている (株)配線コムの尾崎様です。
2輪/4輪の配線部品専門店です。
色々、助けていただいています。
【尾崎様コメント】
標準バネレートでは問題のチャタリングは消えなかったのですが、フロントフォークの動きが安定しました。
その後、仕様を変更することでチャタリングが消え、足回りの不安が無くなりました。
ベストタイムも更新しており、今後が楽しみです。
弊社もサポートしていきますので、これからも宜しくお願いします。<(_ _)>
※シェア拡散大歓迎!m(_ _)m
Matris・Accossato・Robymotoengneering・TwoBrothers Racing
総輸入販売元 株式会社 松本エンジニアリング
Matrisサスペンションの販売セッティング・オーバーホール
劇的に軽い!疲労軽減アコサットクラッチ!
◎ホームページ
https://www.twobros-japan.com/
◎facebookページ
https://www.facebook.com/MatsumotoEngineering/
https://twitter.com/Matsumoto_EG
◎Instagram
https://www.instagram.com/matsumotoengineering