旬のたけのこ 😋



新鮮だととうもろこしのように甘いですよね、、💛


家の近くに生えているという方が羨ましい❗️



いまさら私のやり方をご紹介せずとも、

たけのこの水煮のやり方は情報が溢れていますが、





調べるのが億劫で、

たまたまこちらをご覧になった方はぜひ😙👌


水煮になったものを買うより、

ググッと美味しいですよー✨



こちらのあと、

うちのたけのこごはんのレシピも

ご紹介させて頂きますね😋



■たけのこの水煮

〈材料〉

・たけのこ…中1本

・米ぬか…カップ1/2

・赤唐辛子…1本

 ▫️

〈作り方〉

① たけのこはさっと洗って泥を落とし、穂先を斜めに切り落として、上から1/3くらいのところまで包丁で縦に切れ込みを入れる。






② 鍋に入れてかぶるくらいの水と米ぬか、赤唐辛子を入れて落し蓋をし、強火にかける。




③ 煮立ったらポコポコと煮立っている状態をキープしながら40分~1時間ほど中火でゆでる。



下の硬い部分に竹串を刺してみて、比較的スッと抜けるようになればOK。火を止めてそのまま冷ます。




④ 完全に冷めたら皮をむき、下に固い部分は包丁でぐるりと削る。上の姫皮は、手で優しくむいて別にしておき、お吸い物などに入れると良い。

(水煮した筍を保存する場合は、水に浸けて密閉容器に入れ、冷蔵庫に入れる。2~3日持つ。)




ぜひぜひ😊👌