皆さま今日もお疲れさまでした〜ウインククローバーキラキラ



今日はどんな休日だったかな!?




私は、


昨日今日と、

偶然にも両日ミッドタウンで

日本の美に浸かった週末でしたウインクキラキラキラキラ




まず昨日は、


たたいま受講中の

「ニッポンブランド・マイスター講座」第7回目で、

http://www.nipponbrand.org



日本の紙、和紙の授業でした音譜


{EF1D34FF-8D48-4FFA-B420-4092C83DCD1C}


講師は、



元女子美術大学講師で、

和紙造形作家の大柳久栄先生。


{FDBCBC31-F7AF-4692-A95C-831F39C1C0A8}


それは素敵な

おばあちゃまでしたキラキラキラキラ




まずは世界の紙の歴史から、

和紙の歴史、日本とヨーロッパの

紙の発展の違いを学び、




次は具体的な

手漉き和紙の製造工程を




最後は、普段役立つ、


和紙を使った、

おしゃれなのし袋の折形や、


残り菓子、カード、チケットの包み方も

教えていただきましたウインクキラキラ


{D409826F-EE12-4194-80E1-7E1AA5A81B18}

{62E24C1E-CBC5-4614-979E-AF28B2D07F7D}


とても簡単なので、


今後は手作りしたいと思います!!



料理教室の生徒さんにも

ぜひ広めたいな〜爆笑ドキドキ




人間国宝の手漉き和紙職人さん方の

和紙が貼られた、


先生お手製の貴重な和紙標本もいただき、


{8B1B7493-0E38-4559-AAB0-3C14CC5F8AAA}


和紙の名店も教えていただいて、




今回もまたとても勉強になりましたウインクグッド!キラキラ




ついに次回が最終回です!!





そして今日は、



息子と一緒に…というより、


付き合ってもらい、



サントリー美術館で

今日まで開催だった



日本の絵巻物展へウインク音譜



{E1790091-62FC-4E46-876E-0889B30DD079}


12〜17世紀のものが
ほとんどでしたが、


さすが筆の時代!!

達筆で美しい書と、

絵の筆使いの巧みさは

本当にため息ものでしたラブキラキラキラキラ



でも、


絵巻の内容はというと、


なんとも昔話チックな
同じような話を聞いたことがあるような
お説教めいたものだったり、


ちょっとくだらない
下世話な話だったり、


これを見る限り、


当時の日本人の感覚が
さほど今と遠くないものであった気がして、

私にはそれが何より新鮮でした!!




さいごに、



そんな今日のごはんをウインク音譜



お出かけ休日らしく、
簡単ごはんですウシシチョキ


まず朝ごはんは、

■ポークビーンズとブロッコリー、モッツァレラのピザトースト

音譜

{2363F34D-58C0-4CC5-B31D-6A0CA25C6785}


夜ごはんは、


帰りに買い物もしたら

帰宅が遅くなったので、


簡単パスタウシシ


■かつおとパプリカのビネガー風味カッペリーニ

音譜

{83AECCD5-64E0-4CE4-A306-9D2C10D57BE4}


玉ねぎ、にんにく、パプリカを
オリーブオイルで炒めてから

ちょっと酸味を効かせた
ビネガー風味に煮て、


具のメインとなるかつおと、

冷蔵庫に余っていた
きのこ、ブロッコリーも加えました音譜



スープは、

■カリフラワーの豆乳ポタージュ

でしたウインク音譜




そうそう!!

今日は母の日でしたねブーケ1



私はまだまだ
自分がする方ですが、


息子にこちらをもらい…爆笑  


{13361BDD-4A80-4537-A9AD-678802DA346D}



去年と比べた
息子の絵と字の進化を喜びつつ、


自分もこんなものを貰える
ようになったのだなぁと
しみじみ感じた瞬間でした(笑) 照れキラキラキラキラ




さ〜て!!

それでは皆さま、


今夜もゆっくりお休みくださいね〜ウインククローバーキラキラ