先日、ユニットを組んでいる美食家の来栖けいちゃんと、気になっていた新潟のイタリアンレストラン

バール ヴィア バカロ」 http://via-bacaro.com/pc/bandai/index.html 」)へ行ってみましたナイフとフォーク音譜



シェフはまだ若い秋山武士さん。




松見早枝子 オフィシャルブログ 「Beauty Life Diary」 Powered by Ameba


以前私が新潟でお仕事があった際に、出張料理をいただく機会があり、とっても感動恋の矢


それ以来ずっと、「一度きちんとお店に伺ってみたいービックリマーク」と思っていたのでした。




秋山さんのお料理には「インパクト」&「食べた感」があります。


複雑でなく、シンプルに誰もが心から「おいしいビックリマーク」と思えるお料理。


だから、ワインもぐんぐん進んじゃいますワインキラキラ


でも肉や魚の火入れ具合、味付けのバランスには繊細さがあり、ただのシンプル料理とは一線を画しているのが魅力。



このバランス感覚は、家庭料理を提案している私にとっても「永遠のテーマ」。



今回もその印象は、健在!!


日帰りしなくてはならなかったので、ランチに行きましたが、


東京からわざわざ食べにやって来たのは、私たちが初めてとの。


なるべく地元の「新潟食材をたっぷり楽しめるように」と特別にコースメニューを考えてくださいましたラブラブ



2人文句なしに一致でナンバーワンだったのは・・・


真鱈白子のフリット 白ワインビネガーとエシャロットのソース


松見早枝子 オフィシャルブログ 「Beauty Life Diary」 Powered by Ameba


薄い衣でさくっと揚げた白子は、ありえないくらいフルフルの火入れキラキラ


濃厚な白子のクリーミーさとは対的に、キリッと効いた白ワインビネガーの酸味とエシャロットの辛み。


すごいバランスに、私たちは


「白子料理で5本の指に入るよね~」とただただ感動キラキラ




もう二つ感動したのは、


佐渡南蛮海老のリゾット



松見早枝子 オフィシャルブログ 「Beauty Life Diary」 Powered by Ameba


海老の殻など使ったアメリケンヌソース風のリゾットなのですが、これが意外にも、実にすっとさわやかな後味。


もともと濃厚過ぎない南蛮海老ですが、トマトや酸の効かせ方、強すぎないパルミジャーノチーズの量が絶妙ビックリマーク


リゾットにのせられた生の南蛮海老は、みそも一緒に取り出し、リゾットに絡めて。



もう一つは秋山シェフの十八番、

「米粉入り自家製パスタ」


今回は「北海道産生ウニのクリームスパゲッティー」。



松見早枝子 オフィシャルブログ 「Beauty Life Diary」 Powered by Ameba


この麺にはまたまた心底感動!!



米粉入りらしくもっちりしながらも、決してパスタ感を忘れていないコシ。


こんなにおいしい手打ち麺は、なかなかないです星星星


前回は「自家製サルシッチャのフジッリ」をいただきましたが、これまた超感動。



そのあとののど黒のアクアパッツアもシンプルな味ながら、おいしい!


魚に火が通りすぎがちなアクアパッツアですが、この「のど黒」は、細胞が壊れていない証拠の「螺鈿(らでん)色」の輝き。

でも、とろとろの食感。



地方でカジュアルイタリアンを手掛けているのに、火の通し方があまりに繊細。


なので、尋ねてみると、ずっと東京のニューオータニにある「トゥール ダルジャン」ほか、いろいろな有名レストランで修行していたとのこと。


でも、新潟が好きで好きで、故郷に戻られたそうです。



「東京にこんなカジュアル・トラットリアがあったら、絶対流行るのに~~!!ヽ(゚◇゚ )ノ」


ていうか、

「行くよね」。と二人同意見。


新潟駅のすぐそばの大きな商業施設「ラブラ万代」にあるので、

お近くに行った際はぜひ寄ってみて('-^*)/


帰りに、近くの新潟伊勢丹で、メインの肉料理でいただいた、新潟が誇るブランド牛「村上牛」のフィレ肉を私もフンパツして買ってみましたチョキ


食べるのが楽しみラブラブラブラブ