毎年恒例!家族で作る「持ち寄りおせち」。

20101029_008.jpg

最近はおせちを買う方がぐんと増えたそうですね~!
でも、うちでは家族の女子が分担しておせちを手作りします。
もちろん今年も♪
ほとんどは母と私で作りますが、今年は姉も参戦。

正直いうとおせち作りって大変。
やっと仕事が休みに入ったと思うと、さあおせち作り!といった感じです。
ですが、この恒例行事をやらないなんてことはどうも考えられなくて、「今年はいいか・・・」と旅行などに行ったことは、家族全員一度もないのです・・・!

でも!!
いざおせちを食べる時の、各自のおせち作りの自慢話や皆が「おいしい~~!!♪」と喜んでくれるのを見るのは、苦労をぐんと上回る、お正月最大の楽しみでもあるのです♡

毎年、母と姉から「自分が作る予定のものリスト」がFAXで送られてきます。
それをチェックして、かぶらないように、味&プレゼンテーションのバラエティーに富むように、と作るものを決めます♪

今年は、母に気合が入っていて、お煮しめなど伝統的なものはほとんど作るというので、私は十八番の「昆布巻き」と、「八つ頭のお煮しめ」の他は、洋風おせちを作ることに決定。
「サーモンのテリーヌ」、「栗の渋皮煮入り洋風きんとん」を作りました。

20101029_008.jpg

あとは・・・待ってました!
おせちに合わせるお正月のお酒♡
日本酒は、ちょっと甘口だけど、きれいな風味でおせちにぴったりの御代櫻醸造さんの「酒向」。
シャンパーニュは、アンリ・ジローの「CODE NOIR」。

20101029_008.jpg

今年も食いしん坊一家にふさわしく、みなで美味しく酔っ払えたお正月でした(笑)!