日本淡水魚とか電車とか、なんとも言い難い息子たちについて -5ページ目
長男が合宿中、
次男坊は電車ばっか
乗ってました。
そんな中、
車窓に飽きると、
中村先生の本を読んでました。

ワタシと同じで、電車で読書が
捗るタイプかも🤣🤣🤣
1日電車に乗って、
帰ってシャワーと夕飯のあと、
対局しよう~☺️と
盤を持ってくるから、
こちらはキツイわ。
ただ、
ちょっと手筋を教える
&対局の時に
ワタシが指して見せるだけで、
次男坊の
将棋の質が
変わってくるのは、
面白いね。
将棋は歩から
というわけで、
20年来、
手元にある棋書
『将棋は歩から』。
上中下巻の構成で、
名著で、
これを読めれば
初段は固いのですが、
上巻が一番難解という
欠点が…🤣
けっこう、
上巻読みきれずに
脱落という方が多い。
(ワタシ調べ)
ワタシも上巻読んでませーん。
中もしくは下巻から
読んでも問題ないので、
そちらをオススメします。
『将棋は歩から』を
こっそり子ども用の
本棚に入れたら、
次男坊、読んでました。

が、15分後、
本棚にそっと
戻してました🤣🤣

