↓に関連してですが。


長男、小学校2年生。
プレ幼稚園の頃から、粗大運動でも微細運動でも、不器用な所を感じてました。口頭指示も微妙だったし…😱
で、すぐ泣く。
そのくせ、常に走り回ってる。
外にだしとけば不満はない(ように見えた)。
不満はないと言っても、話す事は電車の事ばかりで、自分の感情を話す事はなし(この傾向は今でもあり)。なんで、不満がないか、についてはわからないと言う方が正確か。
お風呂に入ろうとすると拒否するんで、常に抱えて…と言うより、
ヘッドロックで入る、
出るのも拒否なんで、
ヘッドロックで出る。
ママ友には、『いつもヘッドロック風呂だよ~』って話してたような🤣
皆さん引く感じではなく、目を丸く😲して、そんなことあるんだ~っと聞いてくれた。
今思うと、すっごくありがたい反応だよね。
逃げる、避けるんじゃなくて、へぇ~って興味深くきいてくれる感じ😄

もて余して、年中からサッカーに入れたけど、自主練絶対しない。サッカーの時以外は、絶対ボールに触らない。なんなら、ボールで遊ぼうと言っただけで泣く😭。
縄跳びしようと言うと、それでも泣いてたなぁ。
そんな長男です。
幼稚園の先生と相談しつつ、就学前相談に行きました。

小学校1年後半になって、サッカー行く前に泣かなくなり、自分で自主的に用意するようになった。
ってことは、年中~小1前半までは泣いてた、という事に今気付きました…2年半泣いてたんかい。
それでいて、集団大好き💕なので、練習は楽しそうにしてるのです。コミニュケーション音痴?気味なのに、お友達大好きなんですよね…これは、周りの子達が良い意味で雑🤣で、細かいことを気にしない感じだったのが大きい。
公園デビュー、プレ幼稚園、幼稚園、小学校に加えて、通ってるスポ少もおまけに学研も、そんな感じで、もう奇跡的‼️
ついでに言えば、私、幼稚園の役員やっても、スポ少の役員やっても、回りがそんな感じで、なんかもう 下町万歳🙌 な状況です✨

前フリが長いですね😁

そんなこんなで、学研の先生から丸くつまむ(一番上のリンク先参照)アドバイスを受けまして、その観点から指導してみました。

ちょっと前の、鉛筆の持ち方。
親指と人差し指の第一関節が、曲がってない。
ゆえにうまく持てずに不安定で、力が入りすぎるので、余計にスムーズに鉛筆を動かせない。
中指~小指も第一関節が曲がってないから、親指と人差し指のサポートに入れないので、不安定になり、
余計に親指と人差し指に力が入り…の負のループ😱

このころ、ずいずいずっころばし?をさせても、親指と人差し指で、まあるく出来なかったなぁ…。

長男編その2に続きます…😂