2021年の春がやってきました~♪ | CLOVER

CLOVER

革小物、革のアクセサリーを手作りしています

2月は逃げる、と言って、あっという間に過ぎてしまいましたが、3月に入ってもう7日。
 
3月は去る、と言うのできっとまたすぐ過ぎ去ってしまうのでしょう。
 
ブログを少しでも残しておかなくちゃ、と気持ちはあるのですが、何だか忙しく過ごしています。
 
そうそう、先日の5日、啓蟄の日、家の外に住んでいる「ヤモリ」が登場しました。
 
体長4cmくらい、とても小さな「ヤモリ」です。
 
このあと、写真が出てきますので苦手なかたはスルーしてください。。。。
 
と言っても、見ちゃいますよね、どうやってスルーするんかい! (すいません)
 
では。。。
image
 
私も爬虫類、両生類は大の苦手なんですが、毎年、この時期になると冬眠から覚めて
 
台所横の窓に張り付いていると、「しばらくだったね~」とか声掛けしてしまうのです。
 
でも、家の中に入られるのは困るので、この先はここの窓は絶対に開けられません。
 
 
そして、その啓蟄の日、我が家のさくぞう君がとうとう、芽を出しました。
 
それまでは何だか咲くのか咲かないのか今年も大丈夫なのか心配でした。
 
雨戸を開けたその日、ぷくっと 芽がはっきりと現れたのです。
 
image
 
さくぞう君って何?と思われたかもしれませんが去年3月22日、このブログに載せた桜の木の事なんです。
 
苗木で買ったソメイヨシノ、何年も咲かずにいてやっとおととし15輪、去年は40輪咲きました。
 
今年は何輪咲くのでしょうか?
 
「開花宣言」とは5輪以上開かないとすることができないらしいので、我が家も5輪咲いたら早速「開花宣言」
 
することにします。
 
まあ、頑張っていい桜の花をさかせるぞー、と言っているようなので付けた名前がさくぞう君なのでした。
 
今年もコロナでお花見は難しそうなので、我が家でビール片手に優雅にお花見したいと思います。
 
(いっぱい咲いたらね(^^♪)
 
 
ところで、この桜の木の上のほうに何だかついているのを発見!
 
image        image
 
よく見るとどうやらカマキリの卵のようです。
 
これは大変!
 
羽化したらどうなるのでしょう。ものすごい数のカマキリ赤ちゃんが。。。
 
しかし。。。なんでこのような高いところに産んだのでしょう!
 
お隣の家に入っていかなければいいけど、っていうか我が家にもきっと何らかの影響があると思います。
 
(でも、取って捨てるということはできないの。)
 
これから注視していかないといけませんね~。
 
 
さて、啓蟄とは関係が無いですが、パンダちゃん!
 
上野動物園の、パンダちゃん、何だか、いい感じになってきましたね。
 
4年ぶりにいいニュースが聞かれそうです。
 
最近いいニュースがあまりないので、是非是非、赤ちゃん、お願いします。
 
私も、このところ、レザークラフト、パンダのコインケースとか名刺入れとか頼まれて作っているところです。
 
パンダちゃんはいつも人気者なんですね~。
 
猫の肉球の500円玉ホルダーもまた作り始めました。
 
image     image     image
 
image     image     image 
 
 
image     image
 
 
ホントははやくコロナが収まって手作りカントリーに参加したいのですが、まだまだ無理のようです。
 
何せ、私も主人も高齢者、まずはワクチン接種をしないとね。
 
4月から始まるようですが、どうなるのでしょう。
 
寝たきりの母はどうやって接種しに行くのか、インフルエンザの予防接種のように往診の先生が来てくれて
 
打ってくれる訳にはいかないんでしょうね~。
 
まあ、もう少し様子を見てみましょう。
 
今月16日は母のお誕生日、いよいよ90歳です。卒寿なんですね~。
 
54歳の時に脳出血を起こし、36年も経ちました。
 
今はもうほとんど寝たきりで、コロナの関係もあり、昨年11月からデイサービスもショートステイも行っていません。
 
週に1回訪問入浴、訪問リハビリ、月に1回往診、訪問看護。。。とお願いしているのであとは私がもろもろの世話をしています。
 
このところ、何だか疲れてしまって、今月からショートにお願いしてみようかな、と考えています。
 
母は、全然、目を開かないで1日中寝てばかり、話が少しでもできると私もやる気が出てくるのですが、
 
なかなかそうもいかなくて、ちょっと気持ちが滅入ります。
 
前回のブログにも載せました近場の近場の城跡巡りで1、2時間、外に出ることでストレス解消もしていますが
 
早くコロナ、おさまってくれ~~~!
 
 
と、このような事できょうは終わりにします。何だか、愚痴を書きました。(汗)
 
 
桜、見に来てくださいね。
 
ではでは、長々お付き合いいただきましてありがとうございました。
 
 
 
(そうそう、ウグイスも鳴きだしたんですよ。♬)
 
春をどんどん感じているまつこでした☆