こんにちは

会社員をしながら副業の不動産投資で
6000万円の利益を出した
不動産投資の専門家の松木健一郎です。

 

本日のテーマは

 

==================

不動産の融資をしてもらえる

金融機関の種類について

==================

 

不動産を購入する際のローン

の続きです

 

 

銀行といっても様々

しかも

不動産投資となると

どんな銀行を使っているのか?

 

についての解説です。

 

銀行とひとくくりに言っても

各金融機関により

融資に対しての考え方や特徴

がそれぞれ個性があります。

 

銀行と名のつくところで

あれば

誰にでも貸してくれる訳

ではありません。

 

不動産の融資となった時に

相談をしにいくところを間違えると、

本来進むはずの話も

止まってしまうことも多いです。

 

不動産投資は

 

銀行を味方につける

 

のがカギになるので

ここはとても大事になります。

 

 

では

まず、基本として種類で分類してみます。

 

都市銀行(メガバンク)

 

こちらは、みなさんが一番馴染みのある。

三菱UFJ・みずほ・三井住友など

になります。

 

メガバンクは個人に対しての不動産融資

とすると、まず貸してくれない銀行です。

 

個人の住宅ローンはあったとしても、

不動産などに対しては、何十億単位の

取引しか相手をしません。

 

地方銀行

 

よく「地銀」と言われていて

 

関東ですと

横浜銀行 ・ 千葉銀行 ・ 群馬銀行

 

などが該当します。

 

各地域を拠点としているので

融資対象も、その支店を基準としている

ことが一般的です。

 

都市銀行に比べ融資は少し緩くなります。

 

パッケージ型のアパートローンがある

地方銀行も比較的多く

古い物件でも長期の期間融資を

受けることも出来ます。

 

ノンバンク

 

ノンバンクというのは

銀行のような預金業務をもたない

ので店舗はありません。

 

融資などのお金を貸す業務に

特化した金融機関です。

 

比較的、審査基準は緩く

審査が早いことが多いですが、

金利は高めになることが多いです。

 

耐用年数を過ぎたアパ―トや

建ペイ率を超過しているような

物件でも融資対象となり

 

取り扱いできる幅が広いのが特徴

 

 

ネット銀行

 

ネット内でオンラインで完結できます。

 

審査や利用条件が決まっているため

評価の算出がしやすい区分マンションなどは

審査が早い傾向があるようです。

 

信用金庫・信用組合

 

信金・信組は、地域社会の貢献を目的

とした非営利の金融機関です。

 

利用者の住まいと対象物件が

営業エリア内にあることが特徴

 

地銀よりも小さなエリアが

対象になる傾向にあります。

 

地銀と比べて金利は高くなり

ますが、融資年数や少額融資にも

対応の相談が出来るのが特徴です。

 

日本政策金融公庫

 

日本政策金融公庫は、社会的弱者や

中小企業への融資を目的とした

非営利の金融機関です。

 

対象エリアは全国となり

耐用年数を過ぎたアパートへの

融資もおこないます。

 

 

以上が

金融機関の種類です。

 

・都市銀行(メガバンク)

・地方銀行

・ノンバンク

・ネット銀行

・信用金庫・信用組合

・日本政策金融公庫

 

 

があり

 

それぞれに

得意・不得意があります。

 

それらを見極めて

融資してくれる銀行を見つけて

いきます。

 

難しいように感じますが

不動産に強い銀行は

だいたい決まってきています。

 

上手く銀行に融資を受けながら

資産を築いていきましょう。

 

そのような不動産に強い銀行も

実は

今回のプレゼントに入っています。

 

今週までの案内になります!

後2日!!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

少額から始めて

 

「毎月10万円以上の不労所得を手にする方法」
https://matsukikenichirou.com/fm/17112/IGLQEVWU

こちらに登録をして是非動画をご覧ください

 

それでは。また

 

アマゾン「不動産投資部門」1位