野草さんぽ終了しました | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

本日は日土水むら主催で4回目の野草さんぽ。

12人とたくさんの方が参加して下さいました。

 

野草さんぽ前に頼まれてた野草塩を作ってラベル貼った。

容器などを買ってオーガニック広場ひふみさんに行き、野草塩を納品してテントを借りて待ち合わせの場所へ向かいます。

 

そんで全員集合したところで日土水農園に移動して、駐車場に車を停めて、

農園辿り着く前に野草さんぽは始まります。

坂道でヤブカラシ、カラスノエンドウ、ワラビ、カタバミなどを収穫。

 

 
今回ご夫婦が3組Σ(゚Д゚)
海を渡った下関から来てくださったり、中間、鞍手、西区とまあまあ遠いとこから参加していただきました、
感謝感謝。
 
 
みなさま超熱心です。
しかーし、暑いのでしょくぶつたちは水不足でお疲れ気味。
 
 
今回はイネ科のヒメコバンソウも食べちゃいます(え?
 
 
ワラビの先の方を取ってるところ↑
 
 
草むらじゃないよ、日土水農園↑
 
 
急に暑くなってるので、緑ちゃんたちは急激に育ち固くなってる気がしたよ。
 
今日の収穫
 
ヨモギ
スギナ
ウシハコベ
マンネングサ
カタバミ
クローバー
ニガミナ
カラスノエンドウ
カラムシ
ヤブカラシ
オオバコ
タンポポ
 
ここまでは参加者の方が撮った写真で、ここからが自分で撮った写真。
料理が終わりそうになってやっと写真を撮ることを思い出す私(;'∀')

 
盛り付けでーす。
 
 
カラスノエンドウ豆ごはんにオカズをのせるシステム((´∀`*))
 
 
奥が野草チヂミ、手前がヒメコバンソウとナッツの乾煎り(一人分)でした。
 
本日の野草メニュー
 
ヤブカラシとオオバコのきんぴら
マンネングサとウシハコベの辛子醤油和え
芹とハギナの胡麻醤油和え
スギナの卵とじ
スギナとフキとカラムシ入りチヂミ
カタバミ、クローバー、ニガミナ、タンポポ、ヨモギの海老じゃこのせサラダ
カラスノエンドウ豆ごはん
ヒメコバンソウとアーモンド、カシューナッツ、胡桃の乾煎り
でした(うろ覚え)
 
暑かったー
 
野草がこんなに美味しいとは思わなかった、こんなに本格的に調理するとは思わなかったと言われた。
(本格的な料理はしてない)
 
参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
 
次は早朝砂場さんぽやるかも。
たぶん
 
ふふふふふ
野草さんぽに参加して下さったレターパック裁判上映会主催者様が
近場で畑を探してくださるとのこと。
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 

  

 

直方でも上映会が決まりました!!詳細未定です↓参考にどうぞ。

 

 

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 
 

 

 

え?