ガン治療について医師のうつみんがまとめたテキスト | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

今日はめちゃくちゃ疲れた。

高価すぎる素材だったので、緊張しっぱなしで精神的にやられてしまった。

そんで昼休みのたった2キロのランニングも腰に来た。

腰に来たのか腰が痛かったのに気付いたのかどっちか分からんけど。

 

仕事帰りに野草味噌を納品して、売り上げが入ったので美味しいコロッケを買って帰るつもりが、

納品していたのでお店に着くのが少し遅くなってしまい、お店に着いたら片付け中だった。

 

諦めて買い物していたらデンシャノお仕事の専務様から電話が入り、SL記念品第三弾の見積もりをダイシキュー出してと言われた。

Σ(゚Д゚)

 

慌ただしい一日だ。

( ̄▽ ̄;)

 

しかーし、家に着いたらそんなの関係ない。

美味しい煮物(昨日自分で作ったヤツ)を温め直し、

大葉胡麻油漬けを引っ張り出し、従姉妹に貰った有明海苔にのせておにぎりを作り、

焼き鳥を焼いて弁当箱に詰めた(ジジョ用

 

そーなんす、まだか家庭内冷戦中なんす。

正しくはきっかけが無くてお互いに顔を合わせないって感じ。

二人して頑固ちゃんだ。

 

長女に厳冬の配達を頼んだら、ジジョがにやっと笑っていたと言ってた。

最近は夜中に(旦那が二階に上がってから)リビングに降りてくるので普通に話してる。

旦那の方が堪えてるかもね。

これで短気が治れば良いんだけど無理だろうな。

 

まあいいや。

健康に過ごせているので良しとしよう。

 

取って付けたように書くけど、私は癌にはなりませぬよ。

調べないからねっ。

 

ちゅーことで、

トモノアキラさんのFacebookより転載させていただきます。

いつもありがとうございます。

↓↓↓

 

「ガン治療を受けなかった人のほうが4倍以上長生きする」

 

「治療を拒否した患者の平均余命は12年6カ月である。しかし外科手術、その他の(ガン)治療を受けた患者は平均すると治療後わずか3年しか生きていない」

 

「症状が重いために放ったらかしにされてきた患者のほうが、症状が軽くて治療を受けた患者よりも実際の生存期間は長くなっている」

 

「(4倍死の)原因は手術による外傷が、生体の防衛機構に影響したためである、と私は考える。人体には本来、あらゆる種類のガンに対抗する防衛機構が備わっているのだ」

(ハーディン・ジェームス博士、カリフォルニア大)

 

 

「米国の一般市民は、ガンについて巧妙にだまされてきた。眠り薬を飲まされて、浮かれ騒いでいたようなものである」

(ジェームズ・ワトソン博士)

 

 

「効果は、多くの場合、まだ証明されていない」

 

「放射線治療は痛みなどを軽減するための姑息な手段で、本質的には単なる『気休め』である」

 

「最近の研究で、放射線治療を受けたほうが、受けなかった場合よりも、ガンが転移する確率が高い」

 

放射線治療による悲劇は日常茶飯事となっている。ガン放射線治療の真実を公表することは厚生大臣にとってはみずからの名誉を汚すこととなり、この人体を破壊する物質で途方もない治療費を請求している既得権益者たちにとっては恥辱となる」

 

(仏、リュシアン・イスラエル教授、腫瘍学)

 

「抗ガン剤は猛毒物質でガンを治せないのは常識」 

「抗ガン剤は強い発ガン物質で二次ガンを発生させる」

 「これらの毒性で大勢の人が死んでいる」

(厚労省の抗ガン剤担当の紀平技官)

 

「抗ガン剤は使っても効かない。こんなモノに保険適用していいのか?」

(厚労省保険局の麦谷眞理・医療課長)

 

医師271人に「自分自身に抗ガン剤を打つか?」とアンケートを行なうと、270人が断固ノーと回答。

マクガバン報告(1977年)

 

5000ページにのぼる米国上院の公式報告書。

 

肉食者の大腸ガン死は5倍など、アメリカ人の食生活がガンなど生活習慣病を多発させていることを指摘。

 

その元凶は、高カロリー、高脂肪、高タンパク、高砂糖、高精白の〝5高食品〟であると警告。

 

これらを改めると劇的改善ができる。

 

ガンは、発生も死亡も約20%減らせる。

 

心臓病の発生も死亡も25%減らせ、糖尿病についても約50%減らせる。

デヴュタ証言(1985年)

 

アメリカ国立ガン研究所(NCI)のデヴュタ所長は「抗ガン剤治療は無力だ」と議会で衝撃証言を行なっている。

 

「抗ガン剤投与でごく一部に腫瘍縮小が見られるが、ガン細胞はみずからの遺伝子(ADG:反抗ガン剤遺伝子)を変化させ抗ガン剤の毒性を無力化してしまう。これは農薬に害虫が耐性を獲得することと同じメカニズムだ」。 

東海岸リポート(1985年)

 

ニューヨーク大、シカゴ大など米国東部の20近い大学・医療機関による抗ガン剤の「評価」実験リポート。

抗ガン剤は多剤投与するほど「早死にする」。

そして日本では「複数投与」が通常療法なのだ。

 

いったん縮小したガン腫瘍も5~8カ月でもとのサイズに再増殖。

「生存期間」「再増殖までの期間」が長かったのは、放射線治療を一度も受けなかった患者たちだった。  

NCI報告(1988年)

 

NCI(米国立ガン研究所)は『ガンの病因学』というタイトルの数千ページ論文を公表。

その中で断定している。

 

「抗ガン剤は強力な発ガン物質であり、投与されたガン患者の別の臓器・器官に新たなガン(二次ガン)を発生させる」

 

OTAリポート(1990年)

 

「抗ガン剤治療は効果がきわめて小さく、副作用リスクはきわめて大きい」

 

「『通常療法』では治らないとされた末期ガンが、『非通常療法』(代替療法)でたくさん治っている」。

代替療法とは食事、栄養、瞑想、運動、呼吸、心理、イメージ、笑いなどの療法である。

 

「これら療法の成果を、正当に評価する作業を進めるべきである」

チェコ・リポート(1990年)

 

男性6300人をA:ガン検診グループ、B:非検診グループの2つに分類。

A:年2回、肺ガン検診を3年間受けた。

検診は胸部レントゲン(X線)撮影と喀かく痰たん検査(顕微鏡でガン細胞診断)

B:一切検診なし。

3年後の結果。

▼肺ガン発生率:A、108人。B、82人 (ガン検診グループが1・32倍発ガン)。

▼肺ガン死亡者:A、64人。B、47人 (ガン検診組が1・36倍も肺ガン死)。

▼総死亡率:A、341人。B、293人 (検診組のほうが死亡率は1・16倍増)。  

 

チャイナ・スタディ(2005年) 牛乳カゼインをカロリー比10%を20%に増やすだけでガン病巣は11倍に増殖する。

5%を20%にするとガンは20倍にも爆発的に成長する。

 

最近国立がんセンターが抗ガン剤は効かない、新聞には「効果少ない」と「高齢患者」などと表現されたが、これはばれてきたので罪隠しをしているに過ぎない。よって一番良いのは、もともとわかりきっていたことである抗ガン剤治療によって死んだ遺族が、国と国立がんセンターおよびそれぞれの病院を相手取って、損害賠償請求裁判をすることだろう。

どうせ誰もしないだろうけどね。

 

以上、ガン治療について医師のうつみんがまとめたテキストを転載。 

20190321

 

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

告知です。

 

その①

初夏の野草さんぽ↓↓

 

前回分ですが詳細↓↓

 

サポーター募集中↓

 

その②

オーガニックマルシェ 日土水市が3月31日開催決定しました。

近くの方も他県の方も遊びに来てくださいねー

 

え?