ニンジャとは外国人もその性能のすごさにビックリの自衛隊国産ヘリ「OH-1」の事です
殺し屋が周りにいても「銃は人を殺すから持たない」あるいは猛獣がいるけれど「銃は彼らを傷つけるから持たない」ですから自衛隊のヘリに武器を付けない、こんな不自然な頭を未だに持っているのは、日本を自滅させる為の洗脳が未だに続いているからに他なりません
人が財産を守り権利を守り社会を守ることは進化なのです、自然の中で好きなように生きていては猛威がある自然の厳しい環境がある中では文化や安定した家庭を築いたり継承して進化させたりする事はできません
世の中には戦争になったら負けたら良いという事を言う人がいます、しかし歴史を見ても侵略されてしまうと今度は侵略された国の人が支配されると支配者の兵隊にされて他国への戦いに使われているわけです。
例えば日本がT国の支配されれば、
今度はT国の兵として人や武器が使われる立場になるわけです、
つまり負けて支配されたら、それで終わりではないのです。
平和運動はこの事を言いません、ですから裏があるわけです。
平和と言って平和を求める人々を騙しているわけです。
ですから信長の時代から日本はキチンと素晴らしい技術を持っていますから立派に国を守って日本の発言力を持ち、日本の文化が持つ調和という考えを世界に示すべきなのです
今の世界はその様な次元の世界であるわけです。
そこで是非、この動画をご覧ください、日本の国産ヘリの自在性には驚きますよ、また各国の声が掲載されていたサイトがありますので以下に転載させて頂きます。
海外「日本よ、さすがだ」 自衛隊の国産ヘリ「OH-1」の性能に外国人衝撃 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1333.html
更なる機能向上を目指して、川崎重工が主体となって開発が進められました。
総組み立てや主要部品を川崎が、中部胴体とエンジンを三菱が、
後部胴体他を富士が担当し、生産終了までの生産数は34機(他に試作機4機)。
当初は250機程度を導入する計画だったものの、
偵察機としては1機当たり20億円前後と高額なことから(OH-6が3億5千万円)、
陸上自衛隊では調達を継続出来なくなってしまったようです。
現在も三重県の明野駐屯地の飛行実験隊で行試験を継続しており、
初飛行から10年を経た今も、損失した機体は1機もないそうです。
その機動性やパイロットの操縦技術などに対し、
海外から様々な反応が寄せられていました。
リクエストありがとうございましたm(__)m
■ スゲーなこれ。いやホント、日本の人たちは凄いね。 ポルトガル
■ 「ブルーサンダー 」って映画があったけど、それの日本版って感じだな。 アメリカ
■ たぶん攻撃ヘリにも切り替わるだけの性能はあるんだろうな。 アメリカ
■ 日本語版のウィキペディアによると、
予算の問題でアパッチを調達出来なかった時の為に、
1つのオプションとして開発したようだ……。
本当にローコストな代替機かどうかは分からんが。 ニュージーランド
■ このヘリコプターには武器は一切搭載されてないの? オーストラリア
■ ここまでくるともう意味が分からん。 ジンバブエ
■ このヘリコプターはあのカワサキが作ったんだ。
当然世界一速いヘリコプターに決まってる! アメリカ
■ 残念ながらこの会社の同じ名前のバイクよりも遅いようだ
(ヘリコプターは270キロでバイクは296キロ)。 ドイツ
■ 見た目がメチャクチャ格好いいんですけど。 アメリカ
■ 銃やミサイルもつけちゃえば良いと思うけど。 アメリカ
■ あの動き、軍用ヘリってよりラジコンヘリに見えるね :) ロシア
■ 偵察用のヘリにしてはちょっと見た目が厳つくて怖い。 アメリカ
■ AH-1 コブラ(世界初の攻撃ヘリ)に何となく似てる気がする。 アイルランド
■ 隣国の脅威が強くなってるし、間違いなく日本の人達は、
最終的に憲法改正を支持するようになるだろうね。
日本の軍事力は世界のトップ10に入るけど、
それでも彼らは「自衛隊」と呼び、軍隊じゃないとしている。
戦争が終わってからもう70年も経つんだ。時代は変わった。
専守防衛にこだわる必要もなくなってるはずだ。
アメリカと日本。無敵の同盟関係になるぞ。 アメリカ
■ ビックリするくらい音が静かだね。ローターの音も好きだ。 国籍不明
■ あの「カワサキ OH-1」にはファンテイルが使われていて、
それだと普通のヘリよりもはるかに静かなんだ。
■ あのヘリ、いつ巨大ロボに変型するんだろうってワクテカしてたのに。
……変型が観られなくて残念だったよ。 オーストラリア
■ 「OH-58 カイオワ」の代わりとしてこのヘリは完璧じゃないか。 カナダ
■ あのヘリの動き、完全に「特攻野郎Aチーム」の世界だな。 香港
■ 日本の操縦士のヘリをコントロールする技術は物凄いんだね。 アメリカ
■ だね。ほとんどの人はあそこまで出来ないと思う。 日本在住
■ 「ニンジャ」って名前がもうすでにカッコイイもんな。 オーストラリア
■ 日本よ、さすがだ。俺の期待を裏切らないな。 エジプト
■ 良いと思うけど、ロシアのMi-28のほうが上だとも思う。 アメリカ
■ もし他国に輸出されてるなら、俺の国でも導入して欲しいもんだ。 フィリピン
■ あんな動きしてたら事故に繋がるんじゃって思っちゃうぜ。 アメリカ
■ あのヘリはローター軸が破断するってことがないんだろうな! アメリカ
■ あれっ、日本はアメリカのアパッチを採用するんじゃなかった? アメリカ
■ そうだよ。すでに何機か運用されてる。
このOH-1はあまり強力ではなく、構造も丈夫ではない。
だから自衛隊はアパッチの購入を決めたんだ。
だけど自衛隊もOH-1を強化した機体の研究を進めてる。 アメリカ
■ 日本には能力も技術力もあり余るほどあるわけじゃん。
それなのにどうして自分たちで武器を開発しないの?
日本の技術は絶対海外でもかなり需要があると思うんだ。
隣国との領土問題もあるわけだし、再軍備するべきでしょ。
そんでもってアメリカからも真の独立を果たすべき。
最終的に、自分たちを守れるのは自分たちだけなんだ。
他国のために血を流す国なんてあるはずがないんだから。
だから個人的に日本は再軍備したほうが良いと思う。 インド
■ ニンジャってくらいだから黒い機体のほうが良かったんじゃ。 オーストラリア
■ 日本の人達は本当に才能豊かだね。衝撃的だったよ。 フィリピン
■ この日本のヘリコプターは木箱みたいだな。動きがぎこちない。
ロシアのヘリコプターの性能とは比べ物にならんな。 ガーナ
■ 日本にはこれからも輝きを放って欲しいもんだ。 マレーシア
■ 動画説明に「武器は搭載されてない」って書いてあるけど、
「残念ながら」だって? 残念ながらってどういうことだよ!
このヘリは偵察によって敵を出し抜くっていう武器があるんだ。
普通に攻撃されるよりも危険な存在だろ。 アメリカ
特にアジアの国々で期待されているわけです。
ですから、日本だけが悪かったという自虐洗脳から目覚める必要があります。
そして真にアジアや世界の平和の為に貢献できるようになるべきであると申し上げたいわけなのです。
ランキングに参加しております。是非1クリックご協力お願いします!
1クリックお願いします!
1クリックお願いします!
記事一覧http://ameblo.jp/matsui0816/entrylist.html
まずは応援クリックをお願い致します。
↓↓↓