「平清盛」NHK大河で9年ぶり低視聴率などに見る日本が離れていく日本放送協会 | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

1級建築士松井秀夫の 

  ブログで言うDay


「平清盛」NHK大河で9年ぶり低視聴率などに見る日本が離れていく日本放送協会
(まずは記事↑をご覧ください)

NHK大河ドラマを見なくなって久しい感じが致します、

特に朝の連ドラも今まで欠かさず見ていたのが嘘の

ように他のチャンネルを自然に見ています

記事では「平清盛」の視聴率が今年ワーストを記録した

ことが書かれています。

昨年は私の住む滋賀県が舞台になった「江」でしたが

時代考証を重要視していないのではないか、NHKの大河

ドラマが単に見て楽しむドラマとして作られる様になって

ている感じがするのは私だけでしょうか

「平清盛」は最初からクレームがついたりしています、

ネットの方でどの様な話題になっているのかと見て

見ますとこの様なNHKの大河ドラマの変化をうなづく

様な事が出ているではありませんか

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1332509721/より

『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

①『監査法人 (2008)』反体制・反社会

②『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

③『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

(サイトより抽出)

私は別にどこの国の人がプロヂューサーになってやら

れて良いと思います

色んな思想や考えが作品に反映されるわけです

ならば、『平清盛』のプロデューサーは在日朝鮮人の

磯智明氏で反日・天皇制度廃止論者のプロデュース

作品ですと説明があれば、そうかその様な目線で

描かれた場合はどの様になるのだろうかと、私なら

見るようになりますね

非常に興味が湧きますね

NHKは日本の税金が使われています、日本人から

放送料を取っている事、世界的にも大きなネーム

バリューを持っている事

その点では誇れる日本の誇れる放送局であってほ

しいと願うのは当然の思いではないでしょうか

ですから、基本的にはもっと日本の本質、特質、特長

をキチンと国内や世界に伝えるという基盤は明確に

してほしいわけです

先の東日本大震災でも、被災地での日本人の行動に

世界の尊敬が生まれています

どうしてでしょうか、そこを世界は知りたがっているわ

けです、勿論日本人もそうです

暴動や掠奪など他国では当然の事として起こる事が

あの混乱時にどうしておこらないのか

特に日本は欧米と肩を並べる国で、中国も含め同じ

先進国・経済大国であるわけなのに、その国々で起こ

事が起こらないのは、そこに国民性や国民性を作る

歩んできた歴史に大きな違いがあるわけです

普通文明国なら個人主義に走って、あのような災害

なら、自分の財産が無くなったら他人のモノは自分

のモノとという行動が出たとしても理解されるところです

しかし飛び散ったスーパーの商品を家を失った人達が

店員さんと共に並べ直し、キチンと順番をまってお金を

払って買って行くわけです。

世界の為政者が自国の国民もこんな国民だったら、

と思われる様な国民がどうして生れて来ているのか

この様な世界の疑問に対し日本の真実を発信して行く

時に国際的使命を果たす日本放送協会があると申し

げたいわけです

参考サイト日本の政治が良くならない理由-マスコミの真実http://kenshin.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/09/post_a0a3.html

そこには他の先進諸国、中国を含む欧米には無い
日本

の尊い歴史が、何千年もズッと日本という国であるとい

う文明国では世界に一国しかない歴史があるわけです

この世界的に尊い世界が学ぶべき内容を持つ歴史の

積み重ねの文化が日本人の考えや行動を作って来て

いるわけです

世界の人々が日本の放送を見ているわけです、ならば

日本の放送協会と名が付く以上、日本の正しい歴史や

史実を出す事に心血を注ぐ事を求められるのは必然で

はないでしょうか

ここが無くなってきたら、単なるどこにでもある放送局で

あり存在価値も無くなって来るわけです

価値が無くなってきたら、見たい気持ちも無くなって来る

のも当然の姿と言えると思います。

日本の歴史を正しく世界に伝える事を忘れたらアカン

という事を大事な存在であるが故に

NHKは本(ipponn)当(onntou)を伝える

会(youkai)として存在して頂きたい

と願うわけなのです。