維新の会の納税者にサービスを提供する能力を評価する職員基本条例に期待する | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

1級建築士松井秀夫の 

  ブログで言うDay


維新の会の納税者にサービスを提供する能力を評価する職員基本条例に期待する

(まずは記事↑をご覧ください

新規の公務員採用を抑制するという民主の岡田氏と

これまでの5倍入れるという橋本氏にやる気を感じる


のはどちらだろうか

益々民主党による中央政治の沈滞化を感じさせる討論


の内容です

最近は民主党や自民党よりも維新の会に人気が集まっ


ています、これも政治が現実問題であり人を如何に世の


中のために動かせるかにかかっているからに他なりません

特に民主党政治のバラバラ・ちぐはぐは内外ともに見るに


見かねるものがあり、

消費税の増税よりも、不用意な自分たちが勝手に海外に


いったり、党内分裂で成立しない法案審議による

経費の無駄遣いをまず辞めよと言わざるをえません

野田総理の命がけで消費税法案を通す、なんて政府の


自浄せずして国民に対し負担を求めるという

自分は正さないが人には正せという姿勢に疑問を持た


ない方がおかしいわけです

特に大阪府議会での公務員の人事評価見直しを含む


職員基本条例が可決では


 松井氏「役所は倒産のリスクがない。納税者にサービスを提供する能力を評価し、それがない人に辞めていただくのは当然だ」という



この様な当然の事を、なぜ誰も言わなかったのか

これまでの政治家が如何に官僚や役所サイドで飯を


食う族が当選して来たかがわかるというものだ

ただ無難にいたら昇進するという組織では、無責任に


なる分けで、その弊害がストーカー被害の申請を自分


たちの旅行で遅らせて被害者を出すと言った警察など


のあり方に出て来ています。

役所の人事にも「納税者にサービスを提供する能力を


評価し、それがない人に辞めていただくのは当然だ」と


いう当然を、国の官僚にも当てはめる様にすすめてもら


いたいと、ますます橋下・維新の会の株を上げざるを得


ない状況は増幅する事を理解するわけです



ニコニコ記事一覧
http://ameblo.jp/matsui0816/entrylist.html