エコと古材が過去と未来をつなぐ! | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

松井秀夫のブログでセミナー

エコと古材が過去と未来をつなぐ


最近も新聞に古民家の再生が出ていました


各地域に残る、特徴のある家を残そうという


動きですね音譜


私も古材や古瓦などの


リユース(再使用)リサイクル(再活用)に


また地域の文化に興味を持って頂く事など


力を注いで行きたいと思っていますがラブラブ


その中で、今、注目されているのが


リノベーションなんです叫び!!


リノベーションを調べますと


「建物の経年にともない、時代に合わなくなった



機能や性能を、建て替えず、リフォームなどで、



時代の変化にあわせて新築時の機能・性能以上に



向上させること」とありますニコニコ



この様なリノベーションが今、盛んになってきてますが


「時代の変化にあわせて新築時の機能・性能以上に


向上させる」という事ですが、そこでもし


あなたの家にリノベーションの最新設備として


ロボットが来たらどうでしょうか、すごいですよね

「こだわり」の建築士日記 -630 目

掃除・洗濯・料理・送迎さらに防犯までやってくれる。


でも、子供さんや一部の方はイイかも知れませんが


機能を新しくする、より向上させるという事と、


住まいの空間を向上させるという事は、


また別次元の事の様ですね。ドキドキ


ふつう新築時の時よりも機能を向上させる


という時は、より良い生活空間づくりをしたい


という全体的な雰囲気で考えますね


この様に考えますと、


より良い設備や機械やシステムがはいったら


最新の設備や機械やシステムがはいったら


人というのはより心安らぐ空間ドキドキ


ほしい、という事になってくるモノなんですね。


これは住宅のリノベーション例ですニコニコ


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記-rinobe


古材が使われてますね


古材が最新設備の空間を古くするどころか音譜


洒落たカッコイイ空間作りが出現しています


そして無意識にCO2(二酸化炭素)削減にラブラブ


貢献しているわけです。


このほかに、古くなった


アパートやマンションの部屋のリノベーションに


古材を使って成功されています音譜 ニコニコ


古材を使うと若い方が好まれるというのですが


高機能の建物と古材というコラボレーションが


古いものを再利用しているという感覚でなく


新しい空間を作っている感覚というところに


新しい価値が生まれてきているんだ・・・と


感じているわけです・・・・音譜 ニコニコ


ここに過去と未来がつながれている姿


発見されるんですね ラブラブ 目


ではまた!

 

松井秀夫のブログでセミナー

ペタしてね

ではまた!