松江大橋を守る市民の会



先日、図書館に行った時にあって借りたのですが、日本の銘橋を紹介した本で松江大橋が


見開きの最初のページで紹介されていました。

日本の名景「橋」という本で、京都出身の平野暉雄さんが写真を撮っておられます。

全国の北海道から沖縄まで126の橋が紹介されています。その最初に紹介されていたのが

松江大橋でした!!古い橋から近代的な橋などさまざまな銘橋が紹介されています。


下の写真が、見開きの最初のページです。



松江大橋を守る市民の会


東京の皇居石橋、日本橋、伊勢の宇治橋、京都南禅寺水路閣、山口の錦帯橋、熊本の通潤橋、

など有名な橋や長崎県島原の石橋のような石が一個だけの橋など珍しい橋も紹介されています。

島根県ではもう一つ石見銀山の反橋が紹介されていました。

平成12年に出版された本なので10年以上前になりますが、京都出身の平野暉雄さんが

日本全国の橋の中でも松江大橋を一番最初に紹介されたのはそれだけ魅力を感じられたからと

思います。


松江大橋も東京の皇居石橋、伊勢の宇治橋、山口の錦帯橋などと共に文化財として保存すべき


価値のある橋であると思います。


松江大橋を守る市民の会


上が本の中で紹介されているページです。紹介の文章は

シジミ採りの網籠の透き通った音が、何百年も続いている松江の朝の始まり。

橋のぼんぼり、御影石の擬宝珠高欄が歴史を語る。関ヶ原合戦のあと、毛利氏に代わって

堀尾吉晴が新しく松江城を築くために架けた橋。

「軟弱な地盤のため杭が定まらず、水神を鎮めるため足軽源助が人柱になった」と

小泉八雲が妻の節子の話をもとにして書いている(『知られぬ日本の面影・神国の首都松江』所載)

と書いてあります。となりのページは石見銀山反橋です。

本は松江市立図書館でかりました。光村推古書院株式会社が出版です。



松江大橋を守る市民の会


写真は大晦日の夕方頃の写真です。この後も元旦にかけて記録的な大雪になりました。


大変でしたが、雪の松江大橋周辺も幻想的でとても素敵な感じでよかったです。

松江大橋を守る市民の会


昔読んだ本に「冬来りなば春遠からじ」とあっていいなと思いました。


寒い冬がくれば次は暖かい春が必ず来ます。冬も楽しみながら春の来るのを楽しみにしたいと


思います。

松江大橋を守る市民の会


松江大橋周辺はやっぱり素敵な場所と思います。

松江大橋を守る市民の会


松江大橋を守る市民の会


明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願い致します。


年末大晦日は記録的な大雪が降り元旦も大変でした。写真は大晦日の松江大橋の


様子です。


元旦は9号線が米子から東出雲まで普段30分位で着くところが、元旦の午後3時に


米子を出て着いたのが次の日の午前3時だったそうです。なんと12時間もかかった様です。


いろいろとありますが、またよろしくお願い致します。

カフェバーEAD

8月16日に灯篭流しがありました。


今年は毎日暑くて当日も天気良かったです。


カフェバーEAD


船もたくさん出ていました。

カフェバーEAD


小泉八雲も同じように灯篭流しを見ていたんだろうなと思いました。

カフェバーEAD


こういう風情のある風景を残していかねばならないのではと思います。


カフェバーEAD




カフェバーEAD


源助公園では御坊さんが回りながらお教をあげておられました。


カフェバーEAD


結構風が強くて流されるのが早かったです。

カフェバーEAD

kumitakeのブログ

松江大橋写生大会の小学生さんの作品です。


それぞれで松江大橋の感じも違っていて面白いです。

kumitakeのブログ


柳もあり雰囲気が出ています。


kumitakeのブログ

上の絵の様な松江大橋もとてもアート的でいいです。船も書いてあり


バスキアのようで力づよい感じがします。


kumitakeのブログ

上は6年生さんでだいぶうまい感じです。


kumitakeのブログ


上の文字は橋のらんかんの文字をなぞって書いていました。

kumitakeのブログ


昨日表彰式があり商品も沢山ありました。左は京店のべニア模型さんから


プラモデルなど隣は京店創美堂さんから隣、末広金物店さんから


安来鋼のつめきり、山本漆器店から赤いのははらぶんさんから


文房具などでした。


kumitakeのブログ


今回は表彰式は山口薬局さんでありました。


歴史のある建物で登録文化財にしてもいいような建物です。


棚なども柱の役目もしていてデザインも素敵です。


是非一度薬を買いに行ってみて下さい。


小学生の皆さんも喜んでおられました。