プラノ1612 をカスタム! | MATSUDONの一魚一会

プラノ1612 をカスタム!

先週も3日間アルバトロスのトロスでクルってました!!

が,,,

何と

丹後の海は谷間で

イマイチでした!

単発で鰤・メジロが釣れていましたが

僕はハマチが3日間で4匹でした!

トホホ・・・まだまだですね( ´(ェ)`)

まぁなんせ潮が重かったです!

2枚潮だと思うんですが海の中がクラッシュしているような引き心地でした!

これを打破する為にあれやこれやとやりましたが

上手くは行きませんでした。。。

今、新たな試みの為に

潮の事、船の流れ方と魚の機嫌とを今更ながら

よく考慮して釣りしております。

少ない脳みそが流れ出そうになりながらやってはいるんですが

自然というのは中々どうして心を開いてくれませんね!

本日は店に僕が最も尊敬するアングラーでありビルダーである方が来られます。

ここ数週間、電話では流れとルアーの動き等に関してかなり話をしましたが

まだまだ話足りないです。

今日は久々にお会いするので多くの実のある話ができそうです!

あー最近、釣りの事、釣り道具の事、釣具メーカーの事を思うと

頭に靄が掛かっていたのですが

明日はスカッとしそうです。

僕はまだまだ足りていないのに

メーカーさんが手を差し伸べてくれます。

たまに僕はその資格があるのだろうかと思います。

J.I.G.に所属しいわゆるテスター・モニターという位置にいるわけですが

これらに該当する人間ではないのではなかろうか時折、考えます。

これらに該当するには本物でないと駄目な気がします。

以前とある方から「今通っている海域に精通したら他の海域や他の釣り方を体得しなさい」

と言われた事があります。

「他を得て、また戻ると凄い事になる。」とも言われました。

一瞬、他の海域、違う釣りに眼を向けようかと思いましたが

それは天狗になっている証拠。

まだまだ今、通っている海にはわからない事だらけ。

兎に角、まだまだなんです。。。

あーーー変な事を綴ってしまった。

話をかえてタイトルの内容に移りますが

僕がここ数年、丹後に行く時に愛用している

プラノ1612ですがちょっと便利に使えるようカスタムしていこうと思います。

photo:01



下段に仕切りを入れてペン立てを設置しそこにジグを立ててます。

以前はジグケースみたいなのに入れていましたが

こうする事で取り出しやすく選び易くなっており

かさばらなくなりました!

近々全貌を公開しようと思ってます。

かなり自画自賛なのでご期待ください!

今回はうだうだとスイマセンm(u_u)m


GyoNetBlog ランキングバナー
すいませんお手数ですが。。。 m(u_u)mランキング参加してます。 ポチっと願えますでしょうか

にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ にほんブログ村
こちらも是非ポッチしてください