レスターファイン/コンダクターのススメ | MATSUDONの一魚一会

レスターファイン/コンダクターのススメ


 RESTAFFINE NEW Saltwater series ‘ SEA’S(シーズ) ‘

 FULL LENGTH BORON BOAT JIGGING RODS
 CONDUCTOR コンダクター



 MODEL LENGTH Rod Weight Line Max Jig Max Drag Price
 65L 6’5” (196cm) 181g PE#2 150g 3~5kg ¥39,000
 63ML 6’3” (191cm) 194g PE#3 180g 4~6kg ¥41,000
 65M 6’5” (196cm) 198g PE#3 200g 5~8kg ¥42,000
 65MH 6’5” (196cm) 204g PE#4 240g 7~10kg ¥42,000
 511ML 5’11” (181cm) 184g PE#3 150g 4~6kg ¥39,000
 510MH 5’10” (178cm) 188g PE#4 210g 7~10kg ¥41,000


吊下げテストの模様をお見せいたします。

M's NICE FISH~松丼の一魚一会
CONDUCTOR 65L (5kgを吊上げてます。)
完全1ピースなので手元とも曲がりこみパワーを発揮します。
曲がったモノは戻ろうとします。
そしてこの竿はグイグイとトルクフルに
戻っていく様が感じられます。
綺麗なテーパーをお見せできるイイ写真だと思います。

M's NICE FISH~松丼の一魚一会
CONDUCTOR 63ML (7kgを吊上げています)

7kgを吊上げていますが全く問題ありません。
非常にしなやかなロッドですがオーバーパワー
と言っていいぐらいの力を秘めています。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


それぞれの竿をご説明させて頂きます。

CONDUCTORには6ftオーバーのモノと6ftアンダーのレングス設定がされています。
コレは単純に僕が丹後で丹後ジャーク等のコンビネーションジャーク様に6ftオーバーを使い
玄界灘を始めワンピッチジャークをするのに6ftアンダーを基本的に使う事を考えてのことです。

あくまで基本であり
丹後で511MLや510MHを使う機会は多々あります。

そして玄界灘でヒラマサを狙う為に65Lや63MLを使う事もモチロンあります。

あくまで基本概念という事でご容赦くださいね☆

65L リール ダイワ:#3500~4500 シマノ:#4000~6000
  PEは2号表記にしちゃいましたけど3号でもOKです!!

  基本的に60mぐらいまでの水深でハマチ釣りを楽しむ為に作りました!
  勿論、鰤がきてもOKです。
  ジグはフラットハオリ120g・カンパチハオリ140g(ランブルベイト)やC-1 150g(CB ONE)を
  丹後ジャーク系で攻めています!

63ML リール ダイワ:#4000~5000 シマノ:#6000~12000
   PE3号~4号  
   
   丹後のスタンダードです!
   先日のジギングフェスティバルでも好評をいただきました。
   
   浅場のハマチ遊びから白石の鰤狙いまで対応しております。

   ジグはフラットハオリ160g フラッシングハオリ160g カンパチハオリ170g サクリファイスライトニング160g&180g
   サクリファイスリーフ140g&160gらへんが気分ですね!

65M リール ダイワ:#4000~5000 シマノ:#6000~12000
   PE3号~4号

   白石にイイです! タカグリの深い方もイイです! 玄達でも厳しい中、活躍してくれました。   200g前後のジグを100mオーバーの水深で体への負担を少なくしゃくれる竿を目指しました!
   テーパーは65Lや63MLよりスローに仕上げています!

   ジグはP-BOY 150g&185g スティンガーバタフライ160g・200g フラットハオリ210g C-1 200g
   なんかが良かったです!

65MH リール ダイワ:#4000~5000 シマノ:#6000~12000
   PE3号~4号

   コレも白石SPです!! 僕はこの竿大好きです!
   誰よりも先にストんとジグを落として釣る事があるんですが
   そのメソッドに最適です!
   しかも300gクラスのジグでも「あれれ?!案外300gもしゃくれるやん!!」って
   感じです。。。要は体への負担は少ないです!
   そしてパワーは以上です!
   密かに誰か記録級のヤツを釣ってくれないかなぁと思っています。

   ジグは65Mに使っていたものに加え
   スティンガ-バタフライ240g ドリフトチューン240g カンパチハオリ280g も良かったです!

それと、昨年の4月~6月の白石や冠島でイカパターンを攻略する鍵が
65M&65MHにあったと思います。

アルミジグの200g~300gまでをのっけてボワンとしゃくると
面白いように鰤・メジロが釣れましたのでご報告しておきます!

$M's NICE FISH~松丼の一魚一会

511ML リール ダイワ:#3500~4500 シマノ:#4000~6000
    PE2~3号

    玄界灘ヒラマサを釣るのにこさえました!
    スローなテーパーなんでスライド系ジグがややレイトでスライドし始めます!
    このナチュラルスライドが狡猾な奴に効く!!
    
    ジグはZERO1 80g~130g C-1セミ 110g~150g MMジグ80g~120g
       松丼ロングジグにもバッチリ! 
  
    まっクルーズに乗る時に使うやつです(笑)

510MH リール ダイワ:#4500~6500 シマノ:#8000~20000
    PEは5号もOKです! すいません表記上4号までとなっておりますが。。。

    511MLの感じを200gオーバーのジグで100mラインまでを攻めたい時や
    夏マサ狙いで比較的しっかりスライドさせたい時なんかにGOOD!

    あ! 今月28日~30日までクルーズ釣行です!

とこんな感じでインプレッションを終わりたいと思います。

7月29日に福岡のフィッシングワールド博多駅前店さんの企画で
     クルーズ赤間船長ん所で試投会を行います。
     まだ空きがあるかはお問い合わせ頂かないと分かりませんが
     僕も行きますんで宜しくお願い致します。
   

今度、丹後アルバトロスでも希望があれば試投会をやろうかなと思いますが。。。

皆さまどうですか??

まぁ僕が行く時はプロトですがお貸出来るように持って行きますから
港でお声掛けください!
ただし僕と同じ船に乗る方に限ります。

って貸してイランって言われたらカッコ悪いな。。。

ではではこれにて失礼。。。