東日本大震災から2週間 | MATSUDONの一魚一会

東日本大震災から2週間

3/11の大震災から2週間たちました。
TVも通常に戻り、少しは落ち着いた感が僕の住む関西では感じます。
いや、余りにも酷すぎてほんの少しでも通常の生活感があると落ち着いたと
勘違いしているのだと思います。
むしろ勘違いしようとしてるとさえ
思います。
今、僕が行っているWILD-1では
節電の為に通常20:00まで営業のところ
19:00にしています。
コンビニなどの店舗照明は
消されています。
街灯りは控えめです。
日本国民の団結、優しさ、
哀悼の意を感じます。

ただヤッパリ暗いと寂しいんですね。
夜でも煌びやかな街並みが
当然だったんですね。

正直な所、電力不足に日本が陥るとは
考えていませんでした。
節電も将来の為にとぐらいの
感覚でした。

しかし今、現実に電力不足に
陥っています。

原発は安全であると
聞かされていました。

原発による飛躍的な電力供給のお陰で
我が日本の躍進もあったと思います。

完全に過信し発展もありましたが
無駄な電力消費も生み出しました。

電力が無くなるなんて
思っても見なかったのです。

確かに数年前からecoブームにも
乗っかり節電と云う言葉をよく
目にするようにもなりました。

ただ、実際に電力不足になると
こうなるのかと痛感しました。

原発は過信できないです。

福島以外の原発はどうするんだろう?

数万年単位で廃炉になると新聞にも
載っていました。

福島以外の原発はどうするんだろう?

危険度が高いモノを
まだ使い続けるのだろうか?

ハイリスクハイリターンを
良しとするんでしょうか?

電力会社や政府だけの問題では
無さそうです。

僕達も考え直さないと…

こうならないと

考え直せない自身が情け無い。





iPhoneからの投稿