遂にベールを脱ぐ!
長きに渡ってテストしてきた
レスターファイン社の
ソルトウォーターシリーズの
ジギングロッドが
遂に
遂に
ベールを脱ぎます。
全体はこんな感じです!
バットガイド周りのスレッドワーク。
バット部の化粧。
グリップ周りです。
リールシート:VSS17
リールフード:KSKSS17
このリールフードが凄いです!
FUJI社製の最新パーツなんですが
全然緩まないんです!
早く体感して欲しいです。
そしてコレにレスターファイン社の
独自塗装を施してあります。
滑りにくく温かみのある塗装と
なっております。
フォアグリップの形状にも
拘りがあります。
僕はリールフット前方を
握るんですがグリップの
最前部を持つ方の為に
握り易い形状となっております。
又、リアグリップが短いと感じる方も
ココを持つ事で解消されます。
太さも力が掛かり易いように
しております。
グリップ部の全体像です。
セパレートグリップを
採用しております。
コレは極力、無駄な重さを
省きたかったのと
せっかくの1ピースなので
ブランクの性能を余す事なく
活かしたい思いからです。
リアグリップの長さは
船のロッドホルダーのエッジで
セパレート部が傷付き、
折れるという事故を
無くす長さです。
太さは若干細めにしました。
心地良いと思います。
グリップエンドです。
良くあるようなBRCにせず
この様な形状にしました。
コレは脇挟みから
腹に当てる際などに
動作がスムーズになるようにと
願っての事です。
船で良くこの動作の時に
グリップエンドが引っ掛かり
もたつく事でラインテンションが抜け
バラしてしまうというケースを
見てこの様にしました。
レスターファイン社のロゴが
入ったリングは可愛くないですか?
エンド部はラバーリングとなっており
滑らない様にしてあります。
ブランクは
フルレングスボロンを採用し、
中弾性カーボン+多重編みクロスという
類稀な設計となっております。
言葉にすると
パツンパツンでもなく、
ダルンダルンでもないという
感じです。
ジグのアクションがナチュラルに
なるようにしております。
柔らかいウネるようやアクションが
信条です。
長い時間を掛けて開発しただけあって
細かい部分まで拘りを
配する事ができました。
良くもまぁ
僕なんかの意見を取り入れて
いただいたもんです。
しかしながら
僕の全てを注ぎ込んだつもりです。
先ず、ジギングロッドは
6ftオーバーの
ロングレングスモデルを
4機種、
6ft弱のショートレングスモデルを
2機種
リリース予定です。
恐らく4月発売予定です!
何分、全て手作業なので
数量は余り出来ないそうです。
名前は
ソルトウォーターロッドの
シリーズ名が
「SEA'S」:シーズ
ジギングロッドの名前は
「CONDUCTOR」コンダクター
指揮者と云う意味です!
深き海の偉大なる舞台に立つ指揮者。
最高のパフォーマンスでジグを
指揮して頂きたい思いからです。
小さな工房でできた
ハートフルなロッドを
宜しくお願いいたします。
次回はスペックについて
お知らせ出来たらと思っております。
すいませんお手数ですが。。。m(u_u)mランキング参加してます。
ポチっと願えますでしょうか
にほんブログ村
こちらも是非ポッチしてください
レスターファイン社の
ソルトウォーターシリーズの
ジギングロッドが
遂に
遂に
ベールを脱ぎます。
全体はこんな感じです!
バットガイド周りのスレッドワーク。
バット部の化粧。
グリップ周りです。
リールシート:VSS17
リールフード:KSKSS17
このリールフードが凄いです!
FUJI社製の最新パーツなんですが
全然緩まないんです!
早く体感して欲しいです。
そしてコレにレスターファイン社の
独自塗装を施してあります。
滑りにくく温かみのある塗装と
なっております。
フォアグリップの形状にも
拘りがあります。
僕はリールフット前方を
握るんですがグリップの
最前部を持つ方の為に
握り易い形状となっております。
又、リアグリップが短いと感じる方も
ココを持つ事で解消されます。
太さも力が掛かり易いように
しております。
グリップ部の全体像です。
セパレートグリップを
採用しております。
コレは極力、無駄な重さを
省きたかったのと
せっかくの1ピースなので
ブランクの性能を余す事なく
活かしたい思いからです。
リアグリップの長さは
船のロッドホルダーのエッジで
セパレート部が傷付き、
折れるという事故を
無くす長さです。
太さは若干細めにしました。
心地良いと思います。
グリップエンドです。
良くあるようなBRCにせず
この様な形状にしました。
コレは脇挟みから
腹に当てる際などに
動作がスムーズになるようにと
願っての事です。
船で良くこの動作の時に
グリップエンドが引っ掛かり
もたつく事でラインテンションが抜け
バラしてしまうというケースを
見てこの様にしました。
レスターファイン社のロゴが
入ったリングは可愛くないですか?
エンド部はラバーリングとなっており
滑らない様にしてあります。
ブランクは
フルレングスボロンを採用し、
中弾性カーボン+多重編みクロスという
類稀な設計となっております。
言葉にすると
パツンパツンでもなく、
ダルンダルンでもないという
感じです。
ジグのアクションがナチュラルに
なるようにしております。
柔らかいウネるようやアクションが
信条です。
長い時間を掛けて開発しただけあって
細かい部分まで拘りを
配する事ができました。
良くもまぁ
僕なんかの意見を取り入れて
いただいたもんです。
しかしながら
僕の全てを注ぎ込んだつもりです。
先ず、ジギングロッドは
6ftオーバーの
ロングレングスモデルを
4機種、
6ft弱のショートレングスモデルを
2機種
リリース予定です。
恐らく4月発売予定です!
何分、全て手作業なので
数量は余り出来ないそうです。
名前は
ソルトウォーターロッドの
シリーズ名が
「SEA'S」:シーズ
ジギングロッドの名前は
「CONDUCTOR」コンダクター
指揮者と云う意味です!
深き海の偉大なる舞台に立つ指揮者。
最高のパフォーマンスでジグを
指揮して頂きたい思いからです。
小さな工房でできた
ハートフルなロッドを
宜しくお願いいたします。
次回はスペックについて
お知らせ出来たらと思っております。
すいませんお手数ですが。。。m(u_u)mランキング参加してます。
ポチっと願えますでしょうか
こちらも是非ポッチしてください






