Q&A4263 排卵の数日後に生理? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 2024.11.22「Q&A4219 子宮フローラ検査を受けるかどうか悩んでいます」にてご回答いただきありがとうございました。いただいたご意見を参考に夫婦で話し合い、フローラ検査は行わないことにしました。

今回はまた別の問題が生じたので、先生のご見解をお伺いしたく思います。
排卵の数日後に生理が始まってしまった場合、どういった原因が考えられるでしょうか。レトロゾールにて排卵誘発後、D23にクリニックで数日前に排卵したであろうことを確認したのですが、その翌日のD24で生理1日目くらいの出血が始まり、今日D27の時点でまだ少なめの生理並みの出血が続いています。出血2日目時点でのホルモン値はE2が42、プロゲステロンが1.7となっており、主治医曰く「排卵はしていたようだがどちらもかなり低い、特にエストロゲンが低すぎるために内膜が維持できず出てきてしまっているのかもしれない」と言われました。排卵数日後に生理が来るとは聞いたことがなく不安になっています。排卵したにもかかわらず生理のような出血が始まってしまうのはどういった原因が考えられるでしょうか。プラノバールでリセット後に移植予定ですが、このまま移植を迎えて大丈夫なのでしょうか。

 

A (記載された情報から判断するなら)主治医の「」のコメント通りのことが生じたと私も考えます。一般に、E2<50で子宮内膜が剥離します。レトロゾールを用いるとE2がおよそ1/4程度になるとの報告もありますので、このような現象が生じた場合には、次回はレトロゾールを使わない方が望ましいです。なお、リセット後の移植周期は問題ありません。

 

なお、このQ&Aは、約1〜2週間前の質問にお答えしております。