Q&A4085 ピル服用中のホルモン検査は? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q ピルを飲んで2年以上たちます。ホルモン検査を担当医からはぐらかされてます。ホルモン検査ってそんなに慎重にやらなきゃいけないことなんですか。

 

A 女性ホルモンは生理周期に伴う変動があるため、時期によって基準値(正常値)が変わります。ホルモン検査をする場合には、生理周期の時期を確認した上で採血データを評価する必要があります。通常は月経中と黄体期(排卵後1週間)に採血します。一方、ピル服用中は女性ホルモン全体が抑制されているため、体内で作られるホルモンはわずかであり、血中にはピルに含まれる女性ホルモン量のみが反映されます。つまり、採血しても何の意味もありません。

 

なお、このQ&Aは、約3週間前の質問にお答えしております。