Q&A2475 高プロラクチン血症の治療 | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 42歳


ずっと不妊治療をしていて、やっと今回着床しました(1月1日に自宅で妊娠検査薬を使用して陽性でした)。現在、生理予定日から6日目です。

10月末にプロラクチンの数値を測定したら、75.92でした。そこから週に一度カバサールを服用しています。服用するのが金曜日で、陽性反応後の初の服用予定日が本日となります。服用してよいのかどうか。通院しているクリニックが年末年始で休みのため、月曜日まで連絡が取れません。近隣の総合病院や大学病院に電話しても「わからない」の回答しかもらえませんでした。回答していただけたら幸いです。

 

A 一般的には、妊娠反応が出たらカバサール服用は中止するのですが、プロラクチンが高い原因の疾患がどうなのかによって方針が異なる場合があります。また、お電話やメールなどでの回答は責任問題が出てくる可能性がありますので、通院先でない病院に問い合わせたとしても「わからない」としかお答えできないでしょう。

 

なお、私のブログの質問コーナーは、あくまでもボランティア的に実施しているものです。従って、すぐの回答はできませんし、同じ悩みを持った方が参考にできるよう、記述内容にはアレンジを加え普遍性を持たせて記載しています。通院先の病院がお休みだから、年末年始でどこもやっていないから、などの理由でのご質問はくれぐれもご遠慮いただきたくお願い申し上げます。

 

なお、このQ&Aは、約2ヶ月前の質問にお答えしております。