Q&A2269 妊娠中に気になること | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 第2子を顕微授精で妊娠し現在10週目です。

6週2日に初めて出血があり300mLと大量出血でした。その2日後に2度目の大量出血、1週間後に3度目の大量出血
絨毛膜化血腫で自宅安静中です。10週現在まだ少量ですが出血は続いていて、胎嚢より大きかった血腫はかなり小さくなってきています。

①妊娠4週頃、救急車に1時間程乗った際、乗用車と違って常時強めの振動を感じました。着床時に振動は良くないとの事ですが、妊娠中は何の影響(出血の原因になったり、胎児の障害など)もないのでしょうか。
②自宅の庭を消毒するのにスミチオンという殺虫剤を広範囲に散布しました。窓は閉めていましたが、換気扇はまわしており、散布した本人は着替えずにそのまま家の中に居ておりました。農薬はよくないと聞き不安になりました。直接的に吸ったりしなければ気にしなくていいのでしょうか?
③上の子は呼吸器が弱く毎日吸入をしています。症状にもよりますが、吸入薬(ベネトリン、ビソルボン、ボスミン、パルミコート)を1日2~6回使用する事があります。膝に乗せて吸入するので(私はマスクをしていますが)、多少は吸い込んでしまっていると思います。私自身は喘息ではありませんので吸入の経験はありません。今後、避けたほうがいいでしょうか。

 

A 妊娠中に色々と心配になるお気持ちはわかります。

妊娠中の振動が出血や胎児の障害の原因などに関連するとの報告はありません。

殺虫剤などの噴霧剤は、直接的に吸ったりしなければ問題ありません。

③喘息関連の薬剤は妊娠中に安心して使用できるものですので、仮に吸い込んだとしても心配ありません。

 

下記の記事を参照してください。

2014.1.8「☆マラチオンの影響は?

 

なお、このQ&Aは、約3ヶ月前の質問にお答えしております。