Q&A319 子宮口が曲がっていて、、、 | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 妊娠治療歴1年1ヵ月、妻31歳、夫36歳、チョコレート嚢胞、男性不妊
タイミング半年、人工授精4回、顕微授精1回
3日目8分割胚グレード1を1個移植しましたが、子宮口が曲がっているらしく、採卵の前周期にチョコレート嚢胞の吸引も兼ねて、子宮口を広げる処置を麻酔下で行いました。胚移植時に人工授精の時と同様の痛みがかなりあり、時間もかかりました。なんとか痛みに絶え無事に終了したのですが、胚移植時に時間がかかったり、痛みがある場合や出血がある場合は、子宮が収縮して着床しにくいのでしょうか。出血は、移植直後に詰めたガーゼに十円玉くらいの出血があり、移植一日後にごく少量ありました。

A 胚移植時に時間がかかる場合、受精卵(胚)が培養器の中にあれば何ら心配ありません。つまり、カテーテルが子宮内に入ってから胚を培養器から取り出すならば、問題はありません。しかし、培養器から外に出した状態でカテーテルを挿入するようですと、胚が長い時間外気に触れてしまいよくありません。

痛みと成功率に関連はないように思います。出血は子宮の中からでなければ心配ありません。子宮収縮は、胚を外に押し出すような方向でしたら問題ですが、収縮の波を調べてみなければ何とも言えません。