上杉景勝、北条氏直、徳川家康が旧武田領を巡って争奪戦を繰り広げた戦い!
第一段階
北条軍5万が織田重臣滝川一益を神流川の戦いで上野から追いやり、上野を制圧。
北条氏直率いる2万の軍勢が信濃川中島まで攻め入ります。
北条軍を抑えるため、上杉景勝は川中島近くの海津城で陣頭指揮をとります。
その隙に家康は甲斐に侵攻。甲府に入城!
焦った氏直は甲斐に向けて南に転進。
第二段階
北条軍1万と徳川軍2000が甲斐、信濃国境近くで相見えます。
家康は兵力に勝る北条軍を局地戦で破ります。
真田昌幸、木曽義昌らが徳川方に寝返り、更に常陸の佐竹義重が関東平野に進軍。
北条は完全に劣勢となります。
氏直は家康と和睦。
天正壬午の乱 終結!
三者が出した旧武田領の仕置
徳川・・・甲斐、信濃(諏訪、伊那、佐久、小県、筑摩、埴科6郡)
北条・・・上野一帯
上杉・・・越後・信濃国境から川中島までの北信濃一帯
徳川と北条が和睦したことで、真田家は戦略の立て直しを迫られることになります。