毎年恒例の霜月茶会 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。


毎年恒例の霜月茶会

専修大学茶道文化研究会が
東京 高幡不動尊金剛寺で開いている御茶会です。
この為だけに東京に戻ってきました。

{6A82CC65-8E1F-423F-BCE7-0EAA03B2BE56:01}


まずはお参り!
御朱印をいただきましょう\(^o^)/

{EBB073A6-EDD5-4F24-9B67-ECEEB35337A3:01}


{CCA26B55-0514-47BC-A530-4A176D227BB8:01}



高幡不動尊 金剛寺の茶室
「知足庵」

{92E78DFC-2FDD-453D-86C7-7E54992F0088:01}


待合です。

{365A6648-17BD-481A-B563-65749DD9FB0A:01}

{C6123DA0-EAAA-434C-BBB3-7194CD1D3CA4:01}

薄茶席(長板席、茶箱席)濃茶席すべて入ることができました。

点心(精進料理)です!
美味しくいただきました。
豆腐の料理が多かったですね。

{F79C80A8-0E5D-4460-A89C-1693339F92C9:01}


先生方や先輩方、同期、後輩のみんなと久々に会いました。
最近の近況と聞いたり色々!

今年傘寿を迎えられた師範の先生に先週の南方流茶会、博多聖福寺の御茶会の事を話したら、お茶習いに行ったらと言われました。

こういう話が出来るのもOBだからこそ出来る話ですよね。




{5DE80FEA-2274-4D26-A368-BBE8024280BF:01}

{4808F608-643B-4F50-B24A-A3D9F1BACB99:01}