下関 歴史散策 ④日清講和会議の舞台 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。

明治27(1894)年 日清戦争開戦
戦況は日本軍有利に進み連戦連勝
清国の李鴻章は日本と講和を決断!

下関の料亭「春帆楼」
日清講和会議が開かれる。

春帆楼の隣 日清講和記念館です。


{A37268BB-C8BE-4708-B0D9-20E34AC57687:01}



日本全権 伊藤博文、陸奥宗光
清国全権 李鴻章

{0C72E89F-BAE7-4FAF-A5AF-ABB9B83C3CBC:01}






当時の講和会議の様子を再現!

{0D2C11F0-3EAE-4088-8359-E35D46AAC109:01}

{6F041A2F-0FB2-474F-8D40-880C068A63CA:01}

{6D22F97A-0D27-4E61-9C7F-C4399C59D184:01}

明治28(1895)年4月17日
朝鮮の独立承認や台湾と澎湖諸島、遼東半島を日本が割譲するなどの下関講和条約が締結され、日清戦争は終結。

わずか9ヶ月で日本が勝利!

今年は日清戦争終結120年という節目の年です。大清帝国 今の中国と日本がこれからどう向き合っていくべきか、下関の地で考えさせられた気がしました。