カラスの襲撃ニュースと、近況 | lifestyle atelier MAGNOLIA 料理とアロマ、暮らしの教室

lifestyle atelier MAGNOLIA 料理とアロマ、暮らしの教室

東京都目黒区 おもてなし料理教室 アロマテラピー教室

カラスの襲撃から、我が子を守ろうとした母親が

抱いていた乳児が負傷して亡くなったという悲しいニュース…


ほんとうに…お気持ちを思うと、つらいです。


https://www.cnn.co.jp/world/35175041.html


私と同じように、カラスの襲撃で転倒して

頭を強く打ち、亡くなってしまったかたや

顔を襲われて失明直前になってしまった子供も

いると書かれてる。


日本でも、同じような事故がきっとたくさん起こってる。


私も、ほんの少し打ちどころが悪ければきっと

死んでただろうな…。


前はあまり気にならなかったカラスの鳴き声や

好きだったはずの木々の風にそよぐ音が

いまは怖いです。


ほんと、皆さんもお気をつけくださいね。


----


大手術の日からあと5日ほどで2ヶ月になります。


骨が大体繋がるのは、術後3ヶ月らしく

その頃からお肉なども徐々に食べれるようになるそうです。


まだ、現時点ではお肉をかみしめたり、りんごやきゅうりやナッツなどのカリッとしたものはまったく食べれませんが、

ほくほくの柔らかいじゃがいもみたいなものや

桃のような柔らかい食べ物は楽しめています♪


お肉も、うすーーく切って、ゆっくりと慎重におそるおそる咀嚼してみる…というチャレンジはしてみたりしています。

先生には怒られそうだけど…チュー



今の状況としては、毎日開口訓練中で

開口は25mmくらい。


まだ、ミニトマトをまるっと口に入れるには

前歯に引っかかって口に入らない感じです。


顎の関節が固まってしまってるので毎日少しずつ

痛みを感じる程度に開く練習を重ねて

少しずつ口が開くように練習中。


ボロボロになってしまった歯の治療も、大学病院なので予約が取りづらく、

なかなか進みませんが、だいたいあと半年くらいで

歯の治療も終わるかなぁというイメージです。

まだ、歯がボロボロなので噛み合わせが全然だめで、それで食事も不自由です。


今年の終わりの12月には、顎のチタンプレートを取り外すためにまた入院し、手術があります。


口の中を切開するので、年が明けて

来年の冬のあいだごろまでは、色々と不自由かなぁという覚悟。


春にはだいぶ心身ともに晴れやかになってるといいなおねがい


まだ、右側の顔面麻痺は完全復活とはいきませんが

それでも、だいぶ笑顔が戻ってきました。

1ヶ月前に比べるとかなり進歩していますニコニコ音譜


気になる症状としては


宇宙人右目からの涙が止まらないので視界がいつもぼやけて気持ちが悪いこと

宇宙人いつも涙を拭いている関係で右目の周りの痒みと肌荒れ

宇宙人両耳の後ろ側がビリッと響く感じの痛みが常にある

宇宙人めまい

これが地味に結構つらいです。

なぜめまい??とおもって色々調べたのですが、耳周りを大きく切ってる関係で影響があって。

傷口が気になり寝返りをうまくうてないから、耳石が三半規管に移動してしまい、良性発作性頭位めまい症になっているのではないかなぁと自分では思ってます。立ちくらみはもちろん、少し頭を下向きから上向きに動かすだけで世界がグルングルンにまわったりするので、ちょっと困ります。


宇宙人顔の輪郭はやっぱり…変わってしまいましたねショボーン鏡を見るたびに、これはちょっと凹みます。


宇宙人転倒の際負傷した右手の深い傷のあとが、大きな「しこり」になってしまい、かゆみと不快感がある。


----


仕事はすこーしずつ、料理関係や

アロマのサロン業務のミーティングや

事務仕事などから再開していますが、

まだ本稼働するには早すぎる感覚があり

ここは無理をするとガタッときてしまいそうなので

アロマの仕事は、信頼する先輩や仲間たちに甘えながら

スローペースにやらせてもらっています。

少しでも早くまた始動したいという自分と

焦ったらだめだよと自分を諫める自分が

せめぎあっています。


せっかちで、思い立ったら即行動の私が

こんなに自分の行動を抑えるなんて

生まれてこのかた初めてです。


この機会にもう少し、自分の心と体を丁寧に見つめることを心がけて行動を選びたいと思います。


世の中的にも、コロナで自粛モードですが

完全自粛モードの私の最近の楽しみは

やっぱり料理です。


自分は食べれないとしても

家族のためには毎日ごはんは作るのが母親としての仕事なので

どうせなら、それを思いっきり楽しもう!!


そう思ったら、本当にたのしくて。笑


お盆に豆皿を並べて

「まごわやさしい」献立を考えて

シンプルな料理を作りながら時間を記録して

レシピを書き溜めていくっていうことが

最近の私の趣味でありお楽しみです。笑


いずれ、100日分くらいレシピがたまったら

本のような形にまとめて

日々献立に迷うみんなにとって役立つものを

リリースしますので、そのときにはぜひ手にとっていただけると嬉しいですドキドキ


ある日の献立ニコニコ


・アスパラの肉巻き

・小松菜のおひたし

・お刺身盛り合わせ

・黄金の味玉

・ひじきと豆の白和え

・海藻とトマトと胡瓜のサラダ

・じゃが芋と椎茸と玉葱の味噌汁

・十五穀米

・桃&生クリーム



イタリアンで
「まごわやさしい」献立ニコニコ

蟹とトマトとトレビスのカッペリーニ
蛸とじゃがいもとマッシュルームのガーリック炒め
鶏胸肉のソテー ピーナッツマスタードソース
冷製コーンスープ
ひよこ豆とディルのツナサラダ
鯛のカルパッチョ
クリームチーズと青海苔の春巻き
紫キャベツとオレンジのマリネ




-----怪我の内容とこれまでの治療経過-----


202164日 6:30 負傷】

早朝ランニング中カラスに襲われ、全速力で逃げているときに転倒し、下顎を縁石に強打。血が噴き出し歯がボロボロに欠け、意識朦朧とするも、なんとか自力で帰宅。


7:00 大学病院へ救急車で搬送される

救急外来にて下顎開放創縫合処置 

CT、レントゲン、各種検査〜顎のバートン固定していったん帰宅 


66日 大学病院に入院】

オペを何度も行い、2ヶ月近くの入院になると告げられる。


----------

<<怪我の全容>>


下顎骨骨折

・オトガイ正中部が2分割に割れた

・左右両方の関節突起骨折

・右顎は脱臼

(下顎骨骨折のなかでも最も重傷のレベル5)


歯が10本ボロボロに欠損

そのうち4本は歯髄まで影響
失活した歯もあり。

右膝と右手深めのすり傷と打撲

●下顎開放創

骨が見えるくらい深くパックリ6cmくらい切れた

----------


2021610日 第1回目手術 下顎開放骨折 顎間固定術】全身麻酔

下顎を6cm切開、口内の下歯茎も切開し、チタンプレートで割れた下顎の骨を繋いだ。

歯茎に18本ネジを打ち込み金具を装着。

上下の顎を硬いゴムで固定。

後退した下顎をゴムで前方へ牽引。


2021615日 第2回目手術 両側観血的整復固定術】全身麻酔


もみあげの後ろ耳の前上から、エラ下まで左右両方大きく切開し、顔面神経を避けながら、奥にある関節突起骨折部位をチタンプレートで繋ぎ合わせる。金属ワイヤーで顎間固定。


2021629日 第3回目手術 創傷処理・筋膜切開】全身麻酔

顎間固定のワイヤー除去。


202176日 第4回目手術 下顎骨多発骨折 骨内挿入物除去術】全身麻酔

顎間固定の固定金具(アーチバー)除去。

歯茎に打ち込んでる18本のネジを外して固定金具を取った。


7月中旬退院。
7
月末まで絶対安静&流動食。

8月から開口訓練と歯科治療。