覗きや改竄が日常茶飯事に──試行錯誤の努力は流行らないか!? |   ジャスミン・ガール 茉莉花’s blog

  ジャスミン・ガール 茉莉花’s blog

   
   
    子どもの本を中心に本の話題と音楽・アートに関する話題。
    


「ハック」とはコンピューターのプログラムを書いたり、他者のコンピューターに不正侵入することです。日本では本来その権限を持っていない人が、データやプログラムを閲覧することを指します。

ネットワークを通じて誰かのパソコンのデータを抜き出すことなどが想起されがちですが、物理的に他者のパソコンを勝手に利用してデータを見るのもハックの一つです。

「チート」とはコンピュータープログラムの改竄などの不正行為です。
プログラムに関係してチートという言葉が使われるのは、主としてゲーム業界です。

影響の大きいバグ利用などの不正行為や、ゲームのプログラムに手を加えたりキャラクターのデータを変更するデータ改ざんなどが所謂チート行為に相当します。

「ハック」だけでは不正侵入してデータを閲覧するだけで、閲覧したデータやプログラムに手を加えることは含みません。「チート」は逆にプログラムやデータに手を加えて改ざんする行為を含む不正です。

「ハック」はゲーム以外にも使われデータ漏洩という被害をもたらします。「チート」は主にゲーム業界で使われる公平性を欠く不正行為であり、ゲームを運営する業務上の支障や、ユーザー離れによる経済的損害をもたらします。

(*2022 違い比較辞典 参照)

JG☆試行錯誤して努力するということは、もはや流行遅れの無駄なチャレンジなのでしょうか。