日本で最初のカツカレー、洋食「銀座スイス」(銀座)と豊岩稲荷神社 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

銀座(ザギン)でランチシリーズ第2弾。
第3弾はあるのか!?
 
おそらく最終回になると思います(*´ω`*) ニャハー
 
 

 
まだ全国指名手配になる前の銀座です。
 
ガラガラですね(^_^;)
 
 

 
銀座4丁目の交差点。
 
お昼時だというのに人も車も少ない。。。
 
お店が閉まってるから買い物客も観光客もいないですねー。
 
うろついてる輩は私のようにテレワークもないブラッキーな会社に勤めてる真面目なリーマンやOLくらい(;´д`)(;´Д`)ハァハァ
 
 
 
有楽町近くの数寄屋橋交差点。
 
交番の兄ちゃんたちも暇そうです(-ω-;)
 
 

 
この日も歌舞伎座から!
 
久々に天気も良くランチ日和だと思います(*´ω`*)
 
 
 
異動する前に歌舞伎を観たかったけどなー。
 
コロナのせいでやっとらんから叶わなかったよ(-ω-;) フゥ
 
 
 
 
 
本日の昼飯は!!
 
 
洋食 
銀座スイス!!
(グリル スイス)
 
 
銀座駅からほど近いところにある昭和レトロな洋食屋さん。
 
ここはですねー
 
実に20年ぶりくらいなんですよー。
 
 
 
当時付き合ってた彼女が銀座が好きで、1ヵ月に1~2回は銀座デートしてました。
 
当時は葛西・西葛西に住んでいたので比較的近かった(30分くらい)のと、彼女の祖母宅が日本橋ということもあって半ば強制的に銀座デートだったんです。。。
 
 
 
何度か食べに来たんですけど、目的はこの
 
千葉さんの
カツカレー
 
1,700円になってますね・・・
 
前回食べにきたときは、1,500円か1,600円でした(20年前ね!)
 
 
 
戦中、戦後にジャイアンツで活躍した「千葉茂」選手に由来しているカレーで、
 
千葉選手が、(時間がないから?)カレーにトンカツを乗せてくれと注文し店主が応じたことから日本初のカツカレーと言われています。
(諸説あり)
 
 
 
京都ほどではないものの、碁盤の目のように区画されてる銀座界隈なので、
 
携帯電話が普及しはじめた約20年前は雑誌の地図を記憶していくしかなく、
何回か来ているにも関わらずよく迷ったものです(;´∀`)
 
彼女に東京ウォーカー的な雑誌を持っていくのは恥ずかしいので!と拒否された理由は、一応東京都に住んでるといういらないプライドがあったんだと思います(;^ω^)
 
 
 
千葉さんの出身地は愛媛の松山(松山商業)なのでこんな商品も。
 
愛媛といったらミカンのイメージがあるんですが、ライムも有名なんですかね?
 
 
 
スープのカップがちっちゃくて可愛いな♪
ってね。
 
ちなみにウェイトレスさんも可愛かったです(/ω\)イヤン
(念のためチラ見でチェックしておきました(^^ゞ)
 
 
 
千葉さんのカツカレー。
 
昨日のナイルレストランのカレーとは違い、小麦粉とか入った日本的なカレールーでそんなに辛くはありません。
 
甘口と中辛の中間といったあたりでしょうか。
 
 
 
当時は若くて給料も少なかったから1,600円のカレーライスはとっても高かったです(;^ω^)ウンウン
 
もちろん私が全部出しますからね、昼飯だけで3,200円、ちょっとコーヒー飲んだら5,000円。。。
 
コーヒー一杯1,000円前後というのは今でも高いなーと思いますが、これが銀座のブランド価格なんでしょうね(;^ω^)
 
あのときの彼女とのデートなどの思い出を蘇らせてくれたのはよかったです。
銀座に異動なければ来なかったお店ですからねー。
 
 
 
運動不足を感じていたのでぶらぶらと新橋方面へ歩くことにしました。
 
大通りではなく裏通りを歩いていると何やらノボリが!?
 
 
銀座のビル街のなかに神社がある!?
 
東銀座の街中にも神社があって、その神社は狭いけど敷地があったけど、
ビルの隙間にあるから敷地なんてないんじゃ?
 
 
 
豊岩稲荷神社というらしいです。
 
どんな由来の神社かはわかりませんが、稲荷神社なのでキツネさんなんでしょう。
 
 
 
 
狭い通路を覗き込んでみても神社らしきスペースはない。。。
 
奥は突き当りに見えますし(;^ω^)
 
 

 
他人の家に入っていくような雰囲気もあるので少しドキドキしますが、奥へ行ってみましょう!
 
 
 
やっぱ
行き止まりw
 
 
 
 
そう思ったら左手に見えるものが神社のようです。
 
お稲荷さんと賽銭箱もあるので間違いないですね!
 
廃れた雰囲気は一切なくきちんと手入れされていてしっかり管理されてると思いました。
もしかしたら有名な神社なのかも知れないぞ!!
 
 
 
おそらく昔からこの場所に豊岩稲荷神社はあったんだと思います。
 
ビルになるときに神社は残したいという皆の想いなどがあったんでしょうね、たぶん。
 
 
 
港区の虎ノ門駅近くに「金刀比羅宮(ことひらぐう)」神社というのがあって、
 
名称からして恐らく金毘羅さん関連だと思うのですが、
 
大きなビルの敷地内に大きな神社があるという珍しい神社なんですよねー。
 
 
 
どう考えても「ビルの敷地内」に神社があるんですよ。
 
神社の境内のなかにビルが建ってるワケじゃないんですよね。
 
しかしどっちが正解なのかはわかりません!
(調べてないだけですが)
 
 
ちなみにこのビルの名前は「琴平タワー」です。
 
 
 
豊岩稲荷神社を出るとすぐ近くに「金春湯」という銭湯がありました。
 
閉まっているので、ソープランド的な大人の欲情、いや浴場かなーと思い近寄ってみると・・・
 
コロナ自粛でした
(;^ω^)
 
泡い 淡い期待を抱いてしまった(笑)
 
 
果たして・・・

 

第3弾は
あるのか( ゚∀゚ )?

 

 

フォローしてね!ペタしてね

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング