FC なんてったって!!ベースボール ´91開幕編 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

久しぶりに、
 
 
かなり久しぶりに、
 
 
超久しぶりに、
 
 
ファミコンソフト、いやレアソフトを買いました!!
 
 

 
「なんてったって!!ベースボール '91開幕編」
 
「なんてったって!!ベースボール」の子ガメカセットです。
 
親ガメカセットだけで遊ぶことできますが、最新版データを入れることが可能なシステムで、
 
子ガメカセットは2つ発売されました。
 
 
リアルタイムでは遊んでないので詳しいことはわからないんですけどね(; ̄ー ̄A
 
それにしてもファミコン後期の「サンソフト」にはレアソフトが多い(; ̄ー ̄A
 
 
 
かなり小さいんですよね。
 
目薬の箱の半分より小さい。
 
データ容量が増えて(信長の野望などの)大判カセットも発売されるなか、その逆をいく発想!
 
 
いまよりおもちゃの大きさが大きかった昭和や平成の初期、こんな小さいカセットは「行方不明」になることが多かった時代ですよ?
 
 
 
激レアまではいきませんが、裸ソフトのみで相場は10,000~15,000円くらいかな?
 
完品になると30,000円とか40,000円で取引きされてるんですよね(;´д`)
 
 
今回は3,300円で入手しました\(^-^)/
 
6,000円前後だったら買おうかなと思っていたので3,300円なら即買い(ФωФ)キラーン♪
 
 
今まで買わなかったのは・・・
 
テンションが
上がらなかったから
ですね(;´д`)ハァ
 
なんというか、
 
その値段に対しての価値を見いだせなかった、という感じですね。
 
 
 
ふむ。
 
親ガメカセットに子ガメカセットを抜き差しするとセーブデータはクリアされるんですか!
 
親ガメで遊んだデータは子ガメには引き継げないし、その逆も同様ってことか。。。
 
なら・・・
 
 
 
わざわざ
子ガメで
発売する
必要ないんじゃない?
 
ファミスタみたいに新メンバー、その年のレギュラーや成績を新たに作る場合は新しくソフトを発売する。
 
ファミスタは、1986年~1994年版まで毎年9本発売されて人気だったからなー。
 
 
 
これが親ガメカセットです。
 
通常のファミコンカセットより大きく、そして分厚いんです。
 
この親ガメカセットのみでも遊べます。
 
しかし子ガメカセットは親ガメカセットがないと遊べません(;^ω^)
 
 
 
レトロンのナンバリングでは、親ガメが№624、子ガメのもう1本が№626とふってます。
 
今回の'91開幕編は№625になるわけです。
 
 
 
このミニノート、久しぶりに引っ張り出しましたー。
 
どのくらいぶりかな・・・
 
1年以上はつけてないと思う。
 
 
 
ファミコンソフトリスト。

何度も書いたり消したりしてるので紙がすり減ってしまってます(笑)

 
箱説明書ありが 515本、説明書なしが1本(暴れん坊天狗)。
 
裸ソフトが 638本、うち箱ダブリが 106本。
 
純数で 1,048本 です。
 
 
非売品ソフトは含めておらず、ここ1年間に買ったソフト(すべてダブリ)は更新していないので実数(現在1,472本)はもっと多いと思います。
 
ファミコンタイトル数は 1,053本 なので、残り5本でコンプリート。
 
そのうち1本入手したので 残り4本となりますねー。
 
 
 
先にアイウエオ順に並べて番号をふってます。
 
サブタイトルがつくものとか、一般的な呼び方をどうするかなどはレトロン基準で決めました。
 
 
 



たまに並び替えをミスってしまうこともありましたが、一度ふった番号を変更するのは困難なのでこのままにしてあります(;^ω^)
 
1053行もあるので書き直しは懲役刑と同じくらいキツイ(;´・ω・)
 
 
 
 
ここですねー。
 
№624が親ガメ、№626がもう1本の子ガメです。
 
あれ?
 
 
 
 
今回気付いたぞw
 
 
〇 なんてったってベースボール
 
× なんてたってベースボール
 
小さい「っ」が抜けてましたね(笑)

 

 
 
子ガメはこのように親ガメの後ろに差し込んでプレイ。
 
気付かずに子ガメがささった状態で売られている場合もあります。
 
 
 
親ガメ子ガメ。
 
たしかに大きな親が子供を甲羅のうえに乗せるイメージですねー。
 
ネーミングとシステムはいいと思います。
 
 
駄菓子菓子。
 
子ガメを抜き差しするとデータは消えるのは・・・
 
ファミコンで高度な仕組みを作り出すことは困難だったろうから仕方ないかな(;^ω^)
 
 
 
さっそくレトロフリークに取り込みたいと思います!
 
どのくらいやっていないんだろう・・・
 
ここ数か月、いや半年以上はやっていないと思います。
 
そのせいか立ち上がりまでかなり時間がかかってちょっと焦りました(;^ω^)
 
あまりに使ってないから故障したのかな?って思いましたよー。
 
・・・でも。
 
でも。
でも。
 
インストール始まりません!!
 
 
 
ゲーム数も 1,369 のまま。
 
 
てか、1,369本もゲームインストールしたなんて!
 
1日1本遊んだとしても、3年と9ヵ月以上かかる本数です(;´・ω・)エー
 
 
 
やっぱり(;´∀`)
 
「なんてったって!!ベースボール」は1本しか入ってませんね。
 
もともと持っている「OBオールスター編」もインストールできなかったっけ。。。
 
 
他にも「ベストプレープロ野球」の【新データ】版もインストールできなかったんだよなー。
 
もとのソフトのデータをちょっと変更したようなソフトは別ソフトとして認識されないんだろうか?
 
 
 
純正ファミコン本体の出陣だっ!!
 
動作確認だけはできますもんね。
 
 
 
0  2  ???
 
ぜんぶ ひらがな ですね
ふぁみこんぽくて よいですね
ずっとひらがな だと よみずらいので
すぺーすや かいぎょうを
うまくつかってますね 
 
 
'91開幕編を差した状態で親ガメカセットを起動させたらこんな表示がでました。
 
新しく子ガメを入れたからデータを消してリセット状態から遊ぶ、ということですね。
 
 
 

これは「子ガメ」のタイトル画面なのか、
 
「親ガメ」のタイトル画面なのか・・・?
 
 



とりあえずスタートボタンを押したら
 
セーブデータは消えてしまいました(;^ω^)ガーン
 
まぁいいや。
 
 
 
記事を作っている時点で
 
どっちがどっちだか
 
わからなくなってしまった
(泣)
 
ジャイアンツのピッチャー
 
 
先)さととん ⇒ 斎藤雅樹
先)くわたん ⇒ 桑田真澄
先)まきへら ⇒ 槙原寛己
先)けだ   ⇒ 木田優夫
リ)めやもと ⇒ 宮本和知
リ)ひろら  ⇒ 広田浩章(?)
 
このソフトでは、宮本がリリーフだった。
宮本は先発のイメージがあったけど、リリーフということは時代は後ろかな?
 
 
 
先)さととん ⇒ 斎藤雅樹
先)くわたん ⇒ 桑田真澄
先)めやもと ⇒ 宮本和知

先)こうた   ⇒ 香田勲男

リ)けだ   ⇒ 木田優夫

リ)まきまき ⇒ 槙原寛己(?)

 
 
 

木田と槙原(?)がリリーフに回っているから、こっちのほうが時代が後ろかも!?

 

30年近く前のことになると記憶が曖昧だよね(;^ω^)

 
 
 
すでに持っている「OBオールスター編」です。
 
これもちょいレアで、数年前に3,500円くらいで買いました。
 
 
 
 
これは分かりやすいですねー。
 
OBオールスターということだけあって、ジャイアンツのレジェンドばかりが名を連ねています!
 
先)べっしょ ⇒ 別所毅彦(戦後直後のエース)
先)ほりうぢ ⇒ 堀内恒夫
先)えかわ  ⇒ 江川卓
先)もとし   ⇒ 藤田元司
リ)さだぼう ⇒ 定岡正二(?)
リ)おうとも ⇒ 大友工(?)
 
 
リリーフの「さだぼう」がOBオールスターに入るのか・・・?
人気もあったし勝利数も稼いだけど、堀内や江川、藤田と比べるとちょっと欠けるかなぁって思いました。
 
「おうとも」はさっぱり分かりません。戦後直後に大友工さんというピッチャーがいたらしいですが私は初耳なので合っているか自信ないです。。。 
 
 
プレイしようかと思っていたら真夜中になっていたのでやむなく終了。
 
 
いつか記事にしたいと思います!

 

( ゚∀゚ )?

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング