指切りゲンマン、炎上のさきがけ、高級ソープランド。 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)



ここのところ時間をつくれず毎日仕事から帰ってきたらすぐ寝るというサイクル。

といっても24時まえには寝るという健康的な生活なので良いのかも(^_^;)




8月なかばのお話し。




幼稚園でじゃがいも掘りをしたあとの畑にヒマワリの種を蒔いたので観にきてちょーだいという連絡があったのでいきました。

この畑だけで15000本あるっていうのですごいなーと。


写真は2度目で、もう見頃は過ぎているのと天気も悪かったのでそれほどすごくないけど、



見頃は真ん中のエリアも満開で一面ヒマワリでとても素晴らしかったんですよー(  ̄▽ ̄)

今年はじめて蒔いたらしいんですけど、幼稚園側もこんなにうまく咲くとは思ってなかったらしく観にきてちょーだいアピールがスゴかった(笑)



初築地。

仕事で近くを通ったので寄ってみました。

より正確にいうと、「築地場外市場」というらしいです。



平日の昼間なんですけど、かなり混雑してる!


半分以上は外国人観光客で、日本の市場とは思えなかった。。。



包丁屋さんとか魚屋さんとかあったけど、たいはんは食事ができるお店でした。


吉野家の第1号店があるって聞いたことあるんだけどさっぱりわからず(;>_<;)



よくテレビに出てくる、テリー伊藤のお兄様のたまご焼き店は簡単に見つかったんだけどなぁ。


宣伝になっちゃうから詳しく書かないことに。




一応モザイクかけておくけど、あの「すしざんまい」もありましたよ!

あの社長にまさか会えるとは(棒読み)




どこも観光客でにぎやかだったけど・・・


初めてのお店にひとりで入るのは勇気がいりますね(; ̄ー ̄A


なので、よくテレビで紹介されてるお店を発見できたのでラッキーでしたよ\(^-^)/



お店の名前は知りませんでしたが外観でわかったんです。
(結局名前は不明のままですが)


牛丼、750円。


歩道で立ち食いスタイルというのは初めてだったので新鮮でしたわ(*´ω`*)


私には味が濃かったけど、意外に女性客も多くて人気なんだなーって( ´,_ゝ`)



築地から徒歩で10分くらいの場所に【歌舞伎座】がありました。

最寄駅だと東銀座(日比谷線、都営浅草線)になります。



地下鉄に続くエスカレーターを降りるとこんなことになってたー。

雰囲気あっていいと思う\(^-^)/


こちらは外国人観光客よりもシニア層が多かったですね( ´,_ゝ`)



秋葉原の駿河屋。

何度か記事にした秋葉原の駿河屋とは別店舗です。

秋葉原にはどーやら数店舗あるらしいんですよー。

ここはフィギュアやゲーム、DVDなどを取り扱ってましたー。



そして近くの「ゴーゴーカレー」で昼メシ!

ゴーゴーカレーは金沢カレーを広めたといってもいいんじゃないかな?

秋葉原には何店舗かあってだいたいゴーゴーカレーでメシにしますww


これはナプキン。
(上の口を拭く紙製のナプキンですよ!)


【女子高生の無駄づかい】ってどっちの意味!?

女子高生を無駄づかいと言われるほど荒々しくナニかしたのか、

女子高生自身が無駄づかいしたことなのか?


前者だと倫理上問題ですが(;´д`)(;´Д`)ハァハァ




せっかく駿河屋に寄ったので(もちろん仕事中ですがw)買い物をしたかったんですけど、なかなかの値段で(;´д`)(;´Д`)ハァハァ


ルパン三世のDVD(テレビ放送されたもの)を買いましたー。


50円という破格の値段!!



私が子供のころ観ていたのはこのルパン三世なので、

作風や声優(とくに山田康雄!)が懐かしいのです。




ルパン三世(山田康雄)
次元大介(小林清志)
峰富士子(増山江威子)
石川五右衛門(井上真樹夫)
銭形警部(納谷吾朗)


この声優陣だと落ち着きます。

モンキーパンチ先生も亡くなったので、存命なのは次元大介だけか?



ザ・ウォッチという雑誌。

こちらも50円でした。

初めて知る雑誌で内容は、




時計専門誌。

あまり時計には興味がない私なんですけど、

なんでこんなのを買ったのかというと・・・




表紙を切り離して・・・
 


表紙だけが欲しかったんですよ(*´ω`*)オホホ

中身は捨ててしまいましたよ(;´д`)(;´Д`)ハァハァ
 
 


台東区の千束(せんぞく)という街に逝きました。


もちろん仕事ですよー。




目的地に向かう途中、【吉原神社】というのを発見。

ん?

あの吉原?

映画【吉原炎上】の!?




あれは地上波で放送されてたけど、おっぱいまる見えの濡れ場バンバンだったから子供の僕には刺激的すぎました。




炎上といえばすぐSNSを思い浮かべますが、私は吉原炎上ですねー。

炎上商法のさきがけだと思います。



無人の神社ですがとてもキレイです。

地元に愛されてることがすぐにわかりますね。



このあと知ったのですが、台東区千束はいわゆる吉原(新吉原)なんですよ。


昔からある神社なのか?

遊郭が移転してからの神社なのか?



境内にはたくさんの資料が貼られていて知らなかった情報を得られました。

「日本風俗史新聞」

作りものだろうと思って読んでましたが、

もしかしたら本当にあった新聞なのかも知れない!

と、思ったんです(;´д`)(;´Д`)ハァハァ



写真の下半分は「水死体」なんです。

生でこれを見るとショッキングですよ!




お金のないパンピーのレトロンには縁のない遊郭ですが・・・


1度は逝ってみたい!!




江戸の街の大部分と江戸城までもが燃えてしまった「明暦の大火」、これをきっかけ旧吉原(日本橋。築地の近く)は新吉原(浅草千束村、現在の台東区千束)に移転したらしいのです。


幕府公認の遊郭(今で言うソープランド)だったんですねー。




江戸時代、そうでなくとも明治時代の話しかと思いきや

大正3年の「おいらん(花魁)道中」の記事が!


現在の吉原といえば高級ソープランドというイメージですが、この時代も同じでお金をもってないと相手にされなかったとのこと。



現金をもっていればいいというわけではなく、例えるなら「富豪」でなければ相手にしてもらえないレベルらしいです。


むかし聞いたことなので真偽のほどは不明なんですけど、約束をするときこう言いますよね?




「指切りゲンマン」


これは、吉原遊郭の花魁が馴染みの客と次の来店を約束するときに行った風習が基なんだとか。。。


約束を破ったら

「指を切り落として」
「ゲンコツ1万回」で
「針を千本飲ますぞ」

というペナルティーだって。





もうひとつ聞いたのは、

花魁が【客への愛を誓うとき】に、
自分の「小指を切り落として」相手に渡したという風習があったとか。。。



どっちが本当なんすかね(; ̄ー ̄A



男は遊びでも女は本気・・・

現在も昔も同じなんですね・・・

オンナの執念というのは恐ろしい!



吉原の鳥瞰図がありました。

弁財天、弁財逝けとありますけど、それがココなのかしら?

小説家の「隆慶一郎」先生(もっとも有名な原作は花の慶次)は、歴史に詳しいだけでなくアウトローの世界にスポットを当てています。

前田慶次も歌舞伎モノというアウトローですし。



小説のなかで「吉原」を作った実在の人物を主人公にその世界を広げて描いてます。

吉原の街自体が「城」として描かれてるのは、吉原に入った遊女は死ぬまで吉原を出られないという治外法権の場だったからだと思うんですよね。


「吉原大門」という、メインの門をくぐると吉原の人間になってしまい、俗世間との別れを意味してました。


「寺」にまつわる言葉で、【駆け込み寺】というのがありますけど、どんな犯罪を犯した人間でも寺に逃げ込んだらそれ以上手出しできない不文律があったことが由来。

そのかわり寺から出ることはできません。




帰り道を街に 間違えたようです(;´д`)ガーン


ここは、「吉原神社」みたい!


さっきのは神社ではなく、弁財天だったけど神社っぽいので気付かなかったです(;´д`)(;´Д`)ハァハァ

 


完全に迷いましたね(´・ω・`)


どーやら無意識のうちに吉原に来てしまった模様です(;´д`)(;´Д`)ハァハァ


む、む、無意識ですからね(^_^;)



平日の昼間ですが、ほとんど人通りもなく車も滅多に通りません。

車をみかけても、お客さんの送迎っぽくて・・・


この辺りは東京でありながら電車も通ってなくバスもなさそうなんです。

陸の孤島、と言って差し支えないエリアだと思います。

昭和初期まで国が公認していた風俗街だからなのでしょうか?




スーツを着て歩いているからか、無料案内所のオジさん(いかつい!)が声をかけてきます。


ソープランドの店員は声をかけてこないのは、客引きなどが禁止されてたりするからなのかな?


とにかくすごい数のソープランドがあって驚きますよ(;´д`)(;´Д`)ハァハァ


高級ソープランド街ですからね、1日にどれだねのお金と精子が横移動するのか・・・


吉原らしい病院もあって、性病・感染症専門医がありました。


堂々と書かれてたけど、吉原だからできることなんでしょうねー。




吉原大門まできてしまいました!


きちんと名残を残しているんですね!

私は無事に吉原を出ることができましたよ!


来るときは「入谷駅」から歩いたんですけど、さまよってるうちに「三ノ輪駅」に到着。


35℃以上あるなか、かなり歩いた・・・

ソープランドで汗だくになるならまだいいけど、普通に汗だくは情けない( 。゚Д゚。)
⬆️道間違えて疲れただけなんで(笑)
 


ん?

なんだ、この看板は!?

吉原ではありませんよー。

正解者には私の性病(梅毒)を差し上げます♪♪


次回、

乞うご期待!

( ゚∀゚ )ハァーハッ!!

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング