本日のレトロフリーク!(ファミコン44本)「イ」の裸~ | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

本日もレトロフリークにインストールしたファミカセのお話しです(・∀・)

 

 

 
昨日の続きになるので、「SDヒーロー総決戦」の次からになりますε-(o´ω`o)
 
すべて裸ソフトの999円以下。
(ないものはほとんど完品を所有)
 
カッコはメインタイトル名の前につくものですが、アイウエオ順とするにあたって無視したもの。
 
【本日のレトロフリーク!】
 
 
FC エスパ冒険隊 魔王の砦(40円)
FC エッガーランド 迷宮の復活(135円)
FC エフワンサーカス(86円)
FC エモやんの10倍プロ野球 セリーグ編(40円)
FC エリカとサトルの夢冒険(100円)
FC エルナークの財宝(100円)
FC エルロンド(680円)
FC 美味しんぼ(360円)
FC おえかキッズ アンパンマンとおえかきしよう(250円)
FC おそ松くん(100円)
FC おにゃんこTOWN(100円)
 
 
 
FC オバケのQ太郎 ワンワンパニック(40円)
FC オペレーションウルフ(210円)
FC オリュンポスの戦い(300円)
FC ガーディック外伝(675円)
FC ガーフィールドの一週間(349円)
FC 怪傑 ヤンチャ丸1(320円)
FC 怪傑 ヤンチャ丸2(460円)
FC 貝獣物語(105円)
FC カイの冒険(600円)
FC かぐや姫伝説(250円)
FC カケフくんのジャンプ天国(300円)
 
 
 
FC かってにシロクマ(300円)
FC 株式道場 実践編(300円)
FC 亀の恩返し(100円)
FC 仮面ライダーSD グランショッカーの野望(480円)
FC 仮面ライダー俱楽部(100円)
FC カラテカ(108円)
FC カルノフ(240円)
FC がんばれゴエモン!からくり道中(150円)
FC がんばれゴエモン2(19円)
FC ガンヘッド(200円)
FC キテレツ大百科(310円)
 
 
 
FC (機動戦士)ガンダムZ ホットスクランブル(40円)
FC キャプテンシルバー(100円)
FC キャプテン翼1(90円)
FC キャプテン翼2(250円)
FC (コスモポリス)ギャリバン(864円)
FC ぎゃんぶらあ自己中心派1(132円)
FC ぎゃんぶらあ自己中心派2(50円)
FC 究極タイガー(590円)
FC 究極ハリキリ甲子園(100円)
FC 究極ハリキリスタジアム(30円)
FC 究極ハリキリスタジアム 平成元年版(10円)

 

 

以上の44本でした!

 

昨日のアドベンチャー・オブ・ロロ1はインストールできなかったけど、

 

今回は全部インストールできてよかったです☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ

 

 
 
 
昨日話題騒然となった「それいけ!アンパンマン みんなでハイキングゲーム」です。
 
「ソ」ではなく、「ア」に分類していました。
 
 
 
似ていますが・・・
 
こちらは「おえかキッズ アンパンマンとおえかきしよう」です。
 
もう1つの「おえかキッズ ひらがなだいすき」は裸ソフトでも8,000円~9,000円していました(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
 
 
 
 
「オ」に分類していますが、
 
「ア」のほうがよかったみたいですねヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
 
 
 
値札がついているのはそのままにしてあります。
 
どこで、いくらで買ったかがわかりますしね(σ・∀・)σ
 
これは秋葉原のトレーダーで税別278円で買ったようです。
 
 
 
オペレーションウルフは、ハードオフで210円。
 
貝獣物語は、ブックオフで105円。
 
 
 
ハリキリスタジアムは秋葉原のキャンプで10円で購入。
 
たまに10円セールをしているので未所持はまとめて買った記憶があります(σ・∀・)σゲッツ!
 
 
 
その時の証拠写真☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
 
緑レンジャーがレトロンですε-(o´ω`o)
 
真ん中がイケメソのまーくん、右側はハソサムのあか男さんですよ~(*´ω`*)♪
 
漁ってますね~☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
 
ほぼ   中2w
 
 
 
ファミカセリストのお話。
 
大反響がありましたので続編を特集します(*´Д`)=зウソッピョーン
 
 
 
総数は1,500くらいになるので全部を書き込んでいるわけではないと思います┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 
スーファミやPC猿人、メガドライブなどはそれぞれ100本もないので、所有しているリストしか作ってませんねー。
 
 
 
こういう風に、きちんとアイウエオ順になっているところは問題ないのですが、
 
そうでない箇所もちらほらあるんですよね( ゚д゚)ノシ サラバジャー
 
 
 
【ファミリートレーナー】シリーズは、全部で10本あります。
 
なのでタイトル名を優先するのではなく、ファミリートレーナーを1つの括りとして管理しています。
 
なぜなら専用の周辺機器がないと遊べないソフトだから、この管理方法のほうがわかりやすいんです。
 
あれ?
 
8本しかないじゃん?
 
と思いますよね?
 
このリストの一番上に「ファミトレ 大運動会」とありますが、
 
本来は「ファミリートレーナー 大運動会」とするべきだったんですよね~(。・ω・)ノ゙
 
「ファミトレ」としてしまったばかりに、アイウエオ順でソートしたときにこのような並びになってしまいました(´;ω;`)ウッ…
 
 
でもまだ1つ足りません。。。
 
 
 
管理番号202の 【キョンシーズ ベビーキョンシー】とありますが、
 
実はコレ、ファミリートレーナーシリーズなのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
 
リストをつくるときはファミリートレーナーシリーズってわからなかったためなんですよね(*´Д`)=з
 
ROMの大きさが違うので通常ROMとは区別したいところなんですよね(;´д`)

 
 
他にもこんなミスが(笑)
 
「ハ」に属する【バンゲリングベイ】をスルーしてしまい、
 
「ホ」に突入したときに気付きました(  ゚ ▽ ゚ ;)
 
すでに管理番号を振って消せないペンで記入していましたので、
 
「ホ」まできていながら最初からやり直す精神力はなく(笑)
 
 
無理やり「ホ」のうえ、「ヘ」の一番下にバンゲリングベイをねじ込みました\(゜□゜)/
 
 
 
これも同じミスですねー。
 
アイウエオ順で「京都〇〇」が連続すべきところに、
 
【恐竜戦隊ジュウレンジャー】がスライディングしていますww
 
これくらいなら修正液でなおしてもよかったんですが、見栄えが悪くなるな・・・ってことでそのまま続けました!
エ━━━(゚o゚〃)━━━!!!
 
 
 
こちらも昨日の続き((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
これは、管理番号順(アイウエオ順)のリストで、箱・説明書・裸やダブリなどの情報が入っています。
 
上述のミニブックと同じものを少し詳しい情報を載せてExcelにしたものになります。
 
 
 
これはファミカセの「総リスト」の左半分です。
 
買ったものがすべて載っているんですが、順番に規則性はありません。
 
全部で1,800行以上あります(>_<)
 
 
なかには売ってしまったものも載っているので意外に便利なんですよねー。
 
発売日とメーカーは、「読み方(フリガナ)」を入力すると別のリストから跳んでくるようになっています。
 
ということは全部調べたことになりますねwエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
 
 
 
右半分。
 
「メーカー」が空欄のソフトはダブリソフトになってます。
 
「小5」とか「小6」というのは、僕が小学校5年生のときに発売されたという情報。
 
「本体価格」とは、購入したソフト本体の価格で
 
「購入額」は、本体価格に送料や振込手数料などを加算した総額になってます。
 
本体価格と購入額が同じものは、実店舗で買ったか送料無料のものということがわかるようになってます。
 
「箱」、「説」、「新品」はそのままの情報。
 
「購入場所」は店舗名や、オークション、フリマなどの情報。
 
「購入日」は買った日ですが、オークションなどのネットの場合は届いた日を購入日としています。
 
 
よーするに、
 
いつ、どこで、何のソフトを、いくらで買ったのかメモ的なリスト。
 
どんどん追加されてくので加工はしないようにしてます。
 
フリガナで検索かければソートできますからねー。
 
 
 
これは「箱説あり」のみに特化したリストの左半分。
 
注文日と受取日があるのは、たくさん買っていたときに何が届いていないのか(いつ頃届くのか)が分からなくなってしまったのでその対策です(空欄だったらまだ受け取っていない)。
 
受取方法も色々変えていたのでわかりやすいように。
 
ネットで購入したものはほとんど自宅で受け取ってません。
 
購入価格は本体と送料別にしてあります。
 
もちろん購入先も記載していて、
 
ヤフオクなどネットの場合は出品者名も記載してあります。
 
 
 
右半分。
 
なかには説明書がついていなかった!というのもあるので、途中から箱と説明書をわけたんですよ。
 
ソフトの状態も簡単ですが記入しています。
 
それからメーカー・発売日・当初定価・ジャンルの情報。
 
このほかにもいくつか情報を保有しています。
 
こういった情報に「ユニークナンバー」をつけることで、色々な集計を楽しむことができるんですよね!
 
「箱」の左隣の列、0とか1とか3とかありますが、これは購入した場所を示しています。
 
0=ヤフオク、1=Amazon など。
 
集計しやすくするためです。
 
 
 
これも総合リストなのですが、ダブリなどを洗い出すために使用したものになってます。
 
複数のエクセルシートに細かい情報をすべて入力してあるので、フリガナを正しく入れれば色々な情報が出てくるようになってるんです。
 
アイウエオ順のリストは、この総合リストからデータが飛ぶようになってるんですよねヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
 
 
このリストが評判だったら、これらを基にした様々な集計(分析)結果を紹介しますね( ̄▽ ̄)ゞ
 
 

 
次回はコレ!!
 
レトロン、ついに刑事になる!?

 

 

( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング