電子ゲームのフタを作ってみた | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

今日から名前を変えます(・∀・)ニヤニヤ

 

ひなたくぞうです(´∀`)

 

ウソです(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

 

 

 

いつもお世話になっている、ひなたくぞうさんが

 

「電子ゲームの電池蓋」という記事をアップされていました。

 

ひなたくぞうさんのブログはこちら>>>

 

さすがGW国際血盟軍、

 

そして 「なにわのアウトレイジ」 

 

ひたなくぞうさん。


↑想像図。


リアルにアウトレイジな雰囲気な方ですが、


めちゃめちゃ良い方です(たぶんw)


会ったことはありませんが(;´д`)


ひなたくさん  と  かわうそさん  が両脇にいれば混雑してても道は自然と開くことでしょう( ̄▽ ̄)ゞ


 

 

これは参考になる!

 

早速やってみるしかない!

 

 

 

 



死国の血盟軍特攻隊長こと 

 

三助さん

 

がこれは2万円以上はする激レアだと教えてくれて小便ちびったレトロンです(・∀・)ニヤニヤ

 

三助さんのブログはこちら>>>

 


↑想像図。
おそらくこんな方だと思います(* ̄∇ ̄)ノ
 
うかつに近づくとサンダーファイヤーを喰らうはずですので注意してくださいね♪



このお二人の電子ゲーム知識はハンパないです。

いつもお世話になっており感謝しています!

ありがとう(о´∀`о)ノ


 
PECHE AU REQUIN
 
いまだに何て読むのかまったくわかりませんw
 
フランス語だと思います( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
 
ハードオ〇で864円でした(`∀´)
 
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

 

 
ゲームウォッチ(電子ゲーム)あるあるww
 
本当に電池のフタってないことが多いんですよねー。
 
ヤフオ〇とかメルカ〇とか観ていても、電池のフタありませんって多いです(´・ω・`)
 
 
 
フランスの電子ゲームだけど、似たのを持ってたな・・・
 
 
 
トロイの木馬!!
 
学研の電子ゲームです( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
 
そっくりでしょ?
 
 
裏側もそっくり川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー♪
 
同じメーカーなら企画は一緒なので合致するのはわかるんだけど、
 
メーカー違うからどうかなって思ってました。
 
きっとフランスがマネしたんだと思います(。-人-。)
 
 
 
やっぱりピッタリ♪
 
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ
 
合致することが確認できたのでやってみようと思います!!
 
 
 
記事で紹介されていたとおりのものを100円ショップで調達!
 
お湯で温めると粘土になり、冷えると固まる「おゆまる」、
 
最近アクセサリーのハンドメイドなどで使われる「レジン液」。
 
 
 
合計216円。

 

理想は3Dプリンターなのですが、高価すぎて費用対効果が悪すぎですから、

 

この方法でうまくいけば嬉しいです!ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

 
 
 
「おゆまる」を80℃以上の熱湯に入れふにゃふにゃにします。
 
ちなみの私のアレはいつもふにゃふにゃです。
 
アレってなにかって?
 
髪の毛です(´・ω・`)
 
天パーなもんでねw
 
 
 
お湯は多い方が良かったです(´;ω;`)ウッ…
 
少なくしたら、鍋に引っ付いてしまいましたよ(´・ω・`)
 
箸で鍋から出して、手で触れるように少し待ちます。
 
 
トロイの木馬の電池蓋で「型」を取る(σ・∀・)σ
 
もちろん初めてなのでうまくいかない・・・・(*´Д`)=з
 
 
 
力加減がわからず、
 
これが正解なのかまったくわからずヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~
 
 
とりあえず型はとれてるみたいなので、作業を進めてみたいと思います(`・ω・´)ゞビシッ!
 
 
 
レジン液を流し込んでみました(。+・`ω・´)キリッ
 
透明のレジン液を買ってきたのでよくわかりません。
 
色付きのもあったので、そちらのほうが良いかも知れませんヾ( ´ー`)
 
 
 
紫外線を充てる機械などないので、
 
窓際に置いて2日間放置。
 
レジン液は紫外線に充てることで固まる液体なのです。
 
自然乾燥では固まりません(でした)
 
 
 
2日後・・・
 
触れてみると固まっていたので取り出してみると・・・
 
んー・・・
 
んんー・・・
 
 
 
 
穴がいっぱい開いてるし、薄い!「ィャ((´д`●))三((●´д`))ィャ
 
外形もいびつだねィャ((´д`●))三((●´д`))ィャ
 
ひなたくさんが紹介していた記事のとは雲泥の差があります。
 
まっすぐじゃない、均一ではないのですィャ((´д`●))三((●´д`))ィャ
 
 
 
まっすぐじゃない原因はすぐわかりました。
 
「おゆまる」で型をとるときに、「おゆまる」の底部が平らではなかったのです┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 
そりゃぁレジン液もこぼれるわε-(o´ω`o)
 
だから薄くて穴まで開いてしまったんですね。
 
 
外形がいびつなのは型の取り方(押す力など)が悪かったんだと思います( ´・д・)
 

 

全然ダメやん!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

レトロンファンのあなたなら知ってると思いますが・・・

 

 

自分、不器用ですから・・・

 

 

冗談ではなく、本当に不器用なんです(´;ω;`)ブワッ

 

 

 

 

アキラメナイ、レトロン。

 

 

このまま被せてみよう─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

 

 
 
まったくダメww
 
 
全然 排卵 入らん(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)
 
 
 
 
大きすぎ(っ'ω')っ))
 
 
そんでもって、形も悪い。
 
 
 
 
アナタ アキラメ ワルイヨ。
 
 
 
ハサミで切ってみた。
 
 
小さいのは無理だけど、大きいなら小さくすればいい( ̄□ ̄;)!!
 
 
 
 
ド━━Σ(ll゚艸゚(ll゚艸゚ll)゚艸゚ll)━━ン!!!
 
 
ダメww
 
 
さっきよりは良いけど、ちょっと乗かってる程度で、カチッ!とハマらない(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
 
 
 
 
試しに電池を入れてみたけど、カチッ!ってハマらないからバネの力でどうしても浮いてしまうんです。エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
 
こりゃぁ・・・
 
 

大失敗。

 
あー
 
まったくダメだよー
 
センスねーわ、オレww
 
本当に不器用なんですわ。
 
画も下手、工作も下手、料理も下手だし何かを作るってことが苦手です。
 
三国志の電池交換や、PC猿人の解体の記事でも晒してますが、
 
不器用なんですよね(+_+)
 
 
 

指で押さえながらプレイしてみました。

 

液晶もまったく劣化なく綺麗に映るし、音も鳴ります。

 

他の電子ゲームのフタを代用しないでプレイしたいですね(´_ゝ`)クッククク・・

 


欲しい人がいれば、800円で譲ります(着払い)♪

 

 

教訓。

 

 

 

 

レトロゲームは

超不器用。

(゚c_,゚`。)プッ

 

あっちのテクニックは器用なんですがね~(●´ω`●)ゞエヘヘ

 

( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング