持ってる電子ゲームは意外に少ない | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

こんばんは。 

 

モザイクがかかっていますが、エッチな画像ではありません(*^▽^*)

 

 
電子ゲームは母親に全て捨てられてしまったので、当時のものは1つも持っておりません(´・ω・`)(´・ω・`)
 
ハードオフやヤフオクなどで買ったものがいくつかあるので紹介します。
 
まず、未所持で記憶に残っているものがこちら!
 
 
クレイジークライミング。
 
当時はクレイジークライマーと呼んでいましたが、正式名称が違うと今回知りましたw
 
 
 
オクトパス。
 
食事の時間になってもやっててよく怒られましたw
 
 
 
モンスターパニック。
 
従兄弟の家にあって、これをやるために遊びに行っていたようなもんです。
 
 
 
バンクギャング。
 
6歳だったと思います。
 
同じ団地の、知らない同世代の男の子が持っていて遊ばせてくれました。
 
名前も知らないのに、毎日軒先に腰かけて交代交代でプレイしていたのを覚えています。
 
 
 
バーガータイム。
 
ファミコンにも同名のソフトがありますねー。
 
これもバンクギャングの男の子が遊ばせてくれました。
 
ちなみに住んでいた団地は低収入の世帯しか入居できないので、オモチャなど買ってもらえる家庭は少なかったんです。
 
なので、貸したり借りたり、一緒に遊んだりして過ごすことが多かったんですよね。
 
 
ミッキーマウス。
 
嫁さんが当時モノを持っていました。
 
5年くらい前、ヤフオクで完品を5,001円で売ってしまったのをとても後悔しています(´;ω;`)ウッ…
 
当時はプレミアム会員にならないと、5,000円超買い物はできなかったので、いまのようにジャンジャン入札できる環境じゃなかったんですよね。
 
出品しているような人でないと、5,000円超の商品には入札できませんでした。
 
なので、高額になることも少なかったと思います。
 
これら以外にも遊んだゲームウォッチはありますが、思い出せません(´;ω;`)ウッ…
 
記憶の扉を開くことができるのか!?
 
今後のレトロンに期待です(*^▽^*)
 
 
 
ここからは持っているもの。
 
 

 
まずはトロイの木馬!!
 
完品で500円でした。
 
状態のよい完品だと軽く10,000円を超えますが、状態悪いこともあって安かったと思います。
 
 
 
レトロンが6歳か7歳のとき、初めて買ってもらった電子ゲームがこのトロイの木馬なんです。
 
誕生日だったのか、クリスマスとかだったのかは忘れましたが、高額なオモチャなんて買ってくれなかった親が買ってくれたことには驚きました!
 
晩御飯の時間までやっててよく怒られたのも思い出ですw
 
 
私が遊んだオモチャって、親が買ってくれたものは少ないんですよ。
 
東京にいる伯母さん(母親の妹)は裕福で、私はすごい可愛がられていたからナイショで色々買ってもらってたんです。
 
ま、即日バレますがw
 
従兄弟が持っていたモンスターパニックの話し、この伯母の家のことです。
 
あと、団地住まいだけど、入居時より出世した幼馴染の家があって、その幼馴染から色々もらってました。

1日のお小遣いが当時の2,000円、親戚中で独りっ子だったので、

お年玉とかもらう額がハンパなかったので団地住まいなのに裕福な家庭よりたくさんお金使ってましたね( ̄▽ ̄)ゞ

 
本当にビンボーだったのにオモチャで遊んだ記憶が多いのは、少しラッキーな環境だったからでしょう(´∀`)
 
 
本当に状態は悪いのですが、私にとって思い出の品なのでこれでもOKです(o´・∀・`o)ニコッ♪
 
群馬県の太田市にある中古ショップで購入したんですが、
 
名前が漢字でフルネームで記載されてます。
 
当時は名前を書くのが一般的だったんですよねー。
 
なお、ゲーム機本体は液晶の状態が悪くてほとんど映りません。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
 
かろうじて映ってますが、プレイすることはできないんですよ。
 
音は鳴ります。
 
液晶を交換できる技術があれば復活は可能だと思います!
 
 
 
思い出だからOK、とはいっても
 
やはり動くのが欲しかった!
 
非常に状態が良いゲーム機本体のみを購入しました。
 
2,000円~3,000円くらいだったかな・・・?
 
こちらは普通に遊べます。
 
35年くらい前のものなのに、なんら問題なく動くことがスゴイと思いますよ(つ∀<。)
 
 
ずっとゲームウォッチだと思っていましたが、
 
学研のゲームなのでゲームウォッチではありませんでした(笑)
 
 

 
超一流中古ショップのハードオフで購入したこちらのゲーム。
 
864円でした。
 
「PECHE AU REQUIN」
 
読み方はわかりません( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
 
さきほどのトロイの木馬にそっくりな形状ですよね?
 
でも「学研」とは書いてありません。
 
FRANCE DOUBLE R がメーカーなのかも?
 
 
電池のフタがありません。。。
 
電子ゲームではよくあることなんですよねo(TωT )
 
なぜかフタはなくなる!
 
先日、ひなたくさんが劇的な方法を紹介されてました(・∀・)ニヤニヤ
 
100円ショップにいって、ぜひやってみたいと思います(´_ゝ`)クッククク・・
 
 
商品説明っぽい欄も外国語なので、おそらく外国の電子ゲームなんでしょうねー。
 
英語でもないので何が書いてあるのか皆目見当がつきませんよ(。・ω・)ノ゙
 
 
ゲームウォッチのドンキーコングです!!
 
ハードオフで1,620円でした!
 
安かったのはジャンク品として売られていたんですけど、レジ脇の買い物かごのなかに入っていて、まだ誰も見てなかったときだと思うんです。
 
棚に陳列される前だけど、購入することができるレジ脇のカゴは狙い目ですよね~。
 
 
GAME & WATCH
 
電子ゲームの代名詞になってしまってますよねー。
 
先ほども書きましたが、電子ゲーム全体のことを「ゲームウォッチ」だと思っていましたので(。´・∀・)ノ゙ バィバィ~
 
 
 
ジャンク品でしたが、まったく問題なく動きました。
 
液晶も問題なし。
 
当時、爆発的にヒットして品薄でした。
 
もちろんレトロン家が買ってくれるわけもなく、金持ちになって団地から引っ越した幼馴染の家に行って毎日遊ばせてもらってたんです(・∀・)/
 
DSを思わせるような2つ折りのゲーム機、恐らくドンキーコングが原点だったんでしょうね。
 
いま考えると35年くらい前にこの発想はすごいって思います(・∀・)/
 

 

ぴょん吉です!

 

ヤフオ〇で1,000円でした!

 

ほぼ新品なのでは?

 

と思うくらい美品でラッキーでしたね(・ω・)b

 

これも学研ですねー。

 

レトロンはカエルの電子ゲームが好きなんですよ(`∀´)

 

 

 
ガンダムです!
 
こちらも1,000円。
 
ぴょん吉同様ほぼ新品だと思います( ̄▽ ̄)
 
 
オモチャ屋の倉庫などにずっと埋もれていたんでしょうねー。
 
プレイしたことはない電子ゲームですが、ガンダムって小さいころ夢中になって観ていたアニメなので、それだけで欲しくなりますよ(⌒▽⌒)
 
 
 
ボール(BALL)の復刻版。
 
電池のところにひっぱる紙板がついていることで新品未使用だということがわかります!
 
開封した痕跡がまったくなかったので、「新品未開封」だと思われます。
 
 
クラブニンテンドーの景品か商品らしいので非売品らしいですが、数は出ているようなので高くはないゲームウォッチですね。
 
ハードオフで2,160円で購入。
 
 
 
ジャングルヒーロー。
 
ヤフオクで600円くらいだったかな?
 
液晶の映りが悪く、まともにプレイはできない状態ですo(TωT )
 
 

電子ゲームなのか不明ですが・・・
 
「シューティングゲーム KG-007」
 
 
ヤフオクで100円で購入。
 
こちらも新品未使用です。
 
説明書もついているんだけど、実際どのような遊びになるのかは試していません(´□`。)
 
連射測定器なのかも!?

新品だと遊ぶのがなんとなくモッタイなくてね・・・
 
 
 
シューティングゲームつながり(?)で、
 
「シュウォッチ」(復刻版)です!
 
これも新品未開封で購入しました!
 
たしか3,500円くらいだったと思います。
 
高橋名人ブーム、スターソルジャーブームで連射が流行ったんですよねー(≧∇≦)
 
(迷宮組曲など)連射を測定する方法っていくつかあったんですが、
 
これは分かりやすいです♪
 
だって連射測定専門のオモチャですからww
 

2年ほど前にブログ仲間のなかで大会が開催されました。

レトロンの最高値は111、つまり1秒間に11連射という結果でした!

かわうそさんが優勝したんですが、たしか157だったと思います(* ̄∇ ̄)ノ

ナニを連打して鍛えたのでしょうか(笑)?


 
最後に・・・
 
フロッガーです!!
 
トロイの木馬と同じくらい思い出のある電子ゲームなんです。
 
そして電子ゲームのなかで1番好きですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
どこで買ったかって?
 
駿河屋さ〇ですよ。
 
 
確か2,000円くらいだったと思います(・∀・)ニヤニヤ
 
 
激安ですよ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
 
 
 
このフロッガー、ブログでこんな感じの電子ゲームだったんだけど、名前がわからない・・・

ってボヤいたところ、ひなたくさんや三助さんといった電子ゲームレジェンドが

「フロッガーなのでは?」

と教えてくれたんですよね!

その節はありがとうございましたq(^-^q)

いまの相場は知りませんが、その頃は4,000円~5,000円してたと思います(;゜∀゜)

 
この記事で紹介したどの電子ゲームよりも大きいので、乾電池も単2を4本も使いますよ!Σ( ̄□ ̄;)

確かPS2にもフロッガーありましたね。

GBAのコナミコレクションにもあったような?


 
怪しい電子光が輝くんですよね( ̄▽ ̄)ゞ

昭和レトロ感が野村萬斎です♪

これもサウンドオフにしないとかなりデカイ音が響き渡ります!Σ( ̄□ ̄;)

手前にいるカエルが、車やヘビを避けたり、丸太に飛び乗って岸の反対側まで行くというシンプルなゲームです。

 
ゲームモードAではヘビは出て来ません。

丸太に乗ったところでロストしました(TωT)

 
ゲームモードBではヘビが出てきます。

真ん中の青いエリアにオレンジのヒモみたいのがありますが、

これがヘビです(・・;)

Aモードはここが休憩エリアになるので、Bモードのほうが難しいですね・・・(;´Д`)


 
52点でゲームオーバー。

いまやっても面白いし夢中になりますね(* ̄∇ ̄)ノ






このフロッガーも持ってませんでした(;´∀`)

友達が持っていて、このフロッガーを遊ばせてもらうために通っていて、

それで仲良くなった友達なんですよねー。

ご飯の時間だからと言われて、1度帰ったんですけど、食べ終わったころを見計らってもう1度遊びに行ったほどですw

そのときは何も思わなかったですが、かなり面倒な友達だと思われてたと思います(* ̄∇ ̄)ノ

とくに向こうの親には(;゜∀゜)

 

シュウォッチと謎のシューティングゲームを除くと13種類14個、
 
「永大」の2つを除くと、11種類12個しかない(;´∀`)

 
 

意外に持ってなかったですね・・・(;´Д`)


しかも当時やっていたのは、フロッガー、トロイの木馬、ドンキーコング、オイルギャングの4つだけという・・・



当時遊んでいたのを買いたいですねー。


皆さんは電子ゲームの思い出はありますか?

 

( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

 ↑今回はつながらなかった(泣)



それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング