空耳 その196 酒飲んで、コケる老婆 / Amazonの詐欺とファミコン電池交換失敗 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

空耳保存です(`◇´)ゞ







詐欺られたことありますか?
 
個人情報詐欺というのは昔からあったのかも知れませんが、
 
新しい感じがしますよねー。
 
到着予定日の5/15の翌日(日付変わったところで)、出品者に連絡をして、
 
その2日後にならないと「Amazonマーケットプレイス保証」は受けられないとのこと・・・
 
 
5/18にマーケットプレイス保証の申請を行おうとすると・・・
 
 
 
はっ?
 
返金を受けてる?
 
さすがに返金されたらメールが来るんじゃね?
 
メール連絡がなかったからマーケットプレイス保証を申請しようとしてたんだよ(。・ω・)ノ゙
 
注文履歴を見ると返金されてるねー。
 
まぁクレジットカード払いだからわからんけどさ。
 
 
悪い評価が激増w
 
このあとさらに増えて「64」になってました。
 
この出品者の日本人名や住所などニセモノなんだろーなー。
 
Amazon、他にもたくさんこういう事例があるみたいだけど、
 
恥ずかしくないのかねw?
 
 
おかしーなーと思ってたら、翌日5/19 にメールが届いた。
 
なんだよ、アカウントの調整って?
 
 
返金されるのはわかってたけど、
 
出品者に通知されてる個人情報は大丈夫なのかね?
 
クレジットカード情報はわたってないよね?
 
それが心配なんだよ、Amazonさん!!!
 
 
 
同じ日に注文していた「ブツ」が某国から届きました。
 
某国のほうがちゃんと届くなんてね、Amazonも終わったわ♪
 
 
ドライバー2本。
 
送料込みで214円。
 
日本だったらあり得ない金額・・・
 
送料だけでも200円はかかると思うなー。
 
さすが某国!
 
 
使えるかどうかわからないけど、レトロゲームの修理で使えそうなので買っておきました。
 
合わない可能性もあるのでダメ元ですヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~
 
 
電池ホルダー10個入り。
 
送料込みで、183円!
 
中国から輸送してて183円て、どんなけ経済格差あんねん!と思ってしまうほど安いですよね(´∀`)
 
 
 
近くでみるとこんな商品。
 
クリップ部分がめちゃんこ硬い!(゚Д゚#)ゴルァ!!
 
 
 
裏側。
 
 
 
精密ドライバーを使ってクリップを持ちあげ、グイグイと電池を押し込んでみました。
 
電池に線状のキズがついているのが見えると思います( ̄□ ̄;)!!
 
それだけ無理やり押し込んだ、ということです(ㆁωㆁ*)ゴー
 
 
 
とりあえず電池ホルダーはOKでしょう。
 
 
次に216円で買った三国志(中原の覇者)
 
324円以上では買う気がしませんね。。。
 
 
今回はラベルを剥がすのが面倒なので、
 
このままドリルで穴をあけますよ!!
 
 
たぶんこの辺だったはず・・・
 
抜ける手ごたえがなかったのが気になるね。(´д`lll)
 
 
 
ドライバーを使ってカセットを開封しよう!
 
と思っても開かない!( ̄□ ̄;)!!
 
どして???
 
 
隙間から中を確認したら、貝柱はまだくっついてる(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)
 
 
このまま




ノーマネーでフィニッシュか!?
 

 
諦めるな、レトロン!!
 
色々考えて2時間くらいドリルで悪戦苦闘してました(笑)
 
理由はわかりませんが、前回確認した「穴をあけるポイント」にドリルを当てましたがうまくいかなかったということなんですよね。
 
 
いくらやっても貝柱が分離しないので、
 
強硬手段を使いました。
 
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
 
すり鉢をするように円状にドリルを当てて貝柱を分断!!!
 
 
ただ・・・
 
何度か気になる感触があったんですよね・・・( ゚∀゚; )タラー
 
やっぱり(*ノωノ) イヤン
 
中央の黒い貝柱には穴が開いていますが・・・
 
その上、下、右斜め上にドリルの刃が当たった痕が・・・
 
 
 
思いっきり「線」の上や金属の上を傷つけてしまった。(´д`lll)
 
これはダメかも?
 
 
 
諦めるのはまだ早いので作業を続けます(。+・`ω・´)キリッ
 
 
もう貝柱は使えないので引っぺがしました。
 
カセットの安定が悪くなるかも知れませんが、飛び出た破片を取り除かなければ基盤が取り出せない状態だったので仕方ないです。
 
 
 
はんだごてを当てて電池を取り外すことに成功!!
 
これは前回の経験が活きましたね☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ
 
こうやってから電池と金属板を剥がすというのもありでしょう。
 
さぁ、ホルダーにセットした電池を入れてみましょう!!
 
 
 
あっ。
 
短い。
 
 
元の電池と比べてみたら、
 
全然短いよーーーーエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
 
なんだよー、CR2032の電池ホルダーって書いてあったから、てっきりファミコンの電池交換に適してると思っちゃってたよー(っ'ω')っ))
 
あと9個もあるしな・・・
 
捨てるか・・・?
 
 
ただ捨てるのもモッタイナイので実験してみます。
 
ラジオペンチで角度を変えてみて、はんだでくっつけてみました。
 
左側の「脚」はギリギリ届いていた感じなのでダメかも知れません・・・
 
 
 
やっぱダメ。
 
というか、基盤を傷つけてしまったことが原因なのかも!?
 
どっちが原因なのか、今回はわかりませんでした(´;ω;`)ウッ…
 
 
元の電池に付いていた金属板を剥がし、新しい電池をテープでグルグル巻きにしてチャレンジしてみましたが、
 
やっぱりダメ。
 
はんだの使い方が悪くて、基盤と金属板がきちんとくっついていないのか、
 
ドリルで基盤を傷つけてしまったのが原因なのか、
 
不明。
 
 
いずれにしても今回の電池交換チャレンジは失敗に終わりました。
 
このソフトは壊してしまった可能性が高いかなー。
 
さすがに3ヵ所も基盤を傷つけたら動かないか・・・。(´д`lll)
 
 
良い経験になりましたねー。
 
こういう繰り返しで上達していくんだと思っているので、またチャレンジしますねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪