久々のお城シリーズです( ´_ゝ`)ノボンジュール♪( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
デジカメの日付をみたら、「2009/10/12」。
この前日に忍城を制覇しているので、当時は体力があったんだなぁと・・・
現在だったら群馬帰ったついでに忍城、翌日に八王子城なんて考えられないよ。(´д`lll)
ということで八王子城制圧です。
以上!!!
ということはありませんヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~
八王子城・・・八王子にあります。
昔は「エイトプリンス」とか隠語で呼んでた"つもり"だったんですが、八王子の由来って本当に8人の王子だったんですよね(°д°;)
歴史好きな方はご存知かも知れませんが、
豊臣秀吉の小田原征伐時、八王子城では激戦が繰り広げられました。
女は自刃するか滝に身を投げ、滝は3日3晩血に染まったという言い伝えも・・・
入院しているとき読んだコワイ本。
八王子城址のお話しもありました。
有名な心霊スポットなんですよね。
知っていて行ったんですよ。
入口に向かう途中、小さな商店があったのを覚えています。
ここかな?
この日はバイクで向かったんですね。
当時はスマホはないし、携帯でネットは使ってなかったので、
事前に調べた地図や行き方を頭に叩き込むか道路標識を見て向かうんですよねー。
どうしてもわからないときは人に聞きます。すぐ停められるバイクだからできるんですけど。
パソコンで調べた地図なんておおまかなものだから、
案の定迷いました(泣)
小田原城や大阪城、キャバクラ嬢と同じように、市街地にあって誰でもすぐわかる場所にあると思っていた私がバカでした!ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
真ん中の段のコマ(左側)、このような細い田舎道を進んでいくと八王子城の「山のふもと」に着くんです。
印象的だったのが、民家だったのかお店だったのかわかんないんですけど、玄関が開いていて甲冑が飾ってあったんですよね。
昔は武士だった家なのかな・・・?
いまでも守っているのかな・・・?
なんて考えちゃいました。
観光客など来る雰囲気でもない、地元の人しか通らないような道。
ヤバイところに来てしまった。。。
なんでかというと、地元の人にジロジロ見られるから。
部外者扱いというか変質者扱いですヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~ヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~
マンガに載っていたこの橋。
ほぼ同じ角度から撮影していました。エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ある程度整備されていますが、有名なお城とは違いフツーに山道です。
私たち以外誰もいませんしね・・・
この橋が気になって写真におさめたんですが、この辺りで身を投げたとは知りませんでした。
知っていたらこんな不謹慎なことはしません(´;ω;`)ブワッ
写真加工アプリでサングラスをかぶせましたが、
とんでもないアホ面をしてるですよ( ゚∀゚; )タラー( ゚∀゚; )タラー
身を投げた滝や谷の位置までは知らなかったし、
心霊スポットは城址碑のある山頂だと聞いていたので・・・
鈍感だったのか、何も感じはしなかったです。(*´Д`)=з
この門・・・
やっぱり撮っていました。
特に撮影するようなポイントではないはずなんですが。。。
しかも若干カッコつけてるし(●´ω`●)ゞ(●´ω`●)ゞ
つまり・・・
正確には山頂(城址)には行っていません┐(´∀`)┌ヤレヤレ
マンガの真ん中左側のコマと同じ場所です。
同じように踊り場の下から撮影・・・
門をくぐると開けた台地になっていました。
立札には、この場所は城主の館があったとのこと。
山でいったら2~3合目あたりだと思います。
しばらくするとオジサンが犬の散歩に来たんですよ。
ということは、本当に地元の人が来るような場所ってことなんでしょうね。
山頂を目指すには時間が遅かったのでここで退却!ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
話では先に進むほど険しくなっていき、山頂にたどり着くのはとても大変だと。
山頂に行かなければいいと思って行った八王子城。
実はそうでもなかった?
マンガが本当であれば入口付近に霊がいてもおかしくはないですよね。。。
興味がある方は是非!!
自己責任でお願いしやす(。・ω・)ノ゙
森庭園?
都内にも心霊スポットが数多くありますね。
不思議な体験をしてから、こういう話は全部作り話だとは思えなくなりました。。。
といっても99%は作り話(ウソ)だとは思っています(*´Д`)=з