やってられるか!買ったもの! | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

やってられるか
ヾ(。`Д´。)ノ

昨日の永田町駅ホーム。


ホームの先まで人で、遅々として進みませんチーン
そもそも田園都市線が遅れてて、途中カーブのところで停まりやがったびっくり

田園都市線 兼 半蔵門線、負傷ゲロー


カーブの内側にいたから圧迫されるされる。


こんな気持ちになりました(怒)

このオッサンより、後ろにいるしかめっ面のレディーのほうが気になるよ。


目の前のこういう奴が踏ん張らないからもよ凄く押されて気分が悪くなった。

おいっ、このアザラシ!少しは踏ん張れ!と本気で思いましたよんムキームカムカ



やっと乗り換えできる・・・

表参道駅で銀座線に乗り換えようとしたら停まってる。。。

銀座線、死亡チーン

ツイテない予感がする笑い泣き

月曜の電車(そもそも混雑する)、少しでも遅れたら混むのに、銀座線利用者が流れ込んでくるゲロー←私もそうだが。

車内では入れさせないようにする防御側と乗り込んでくる攻撃側。


攻城戦か!?


仕方ないので最寄駅目指す乗り換えは諦め、職場まで近い永田町駅で降りて歩きましたニコ


これで終わるかと思いきや

どっこい!

残業終えて帰りの電車に乗ってたら、渋谷駅から混雑。

てられな!

ってられな!

やってられない!
byブラマヨ吉田

今度は人身事故で大井町線が一部区間運転見合せで、溝の口へ行く人たちが迂回でわらわら・・・

ぎゅうぎゅうで暑くて気が遠くなりましたガーン

残業なければ巻き込まれなかったのになぁ。

はやく帰りたいよぉえーん

うん、帰ろう。


ツイテないときはとことんツイテないえーん

インフルエンザ明けの1月の大雪、会社まで6時間以上かかったのに次ぐ凹みですショボーン


GBA  謎の村雨城(380円)

これは嬉しいおねがい

手頃なのを探してたので、500円以下なら即買いですOK


テニス小箱(100円)

ピンボール小箱(780円)

ピンボールの小箱が欲しがったんだけどねー。

こんなに高いとはガーン

びっくらしたよショック


テニスは絵柄じゃないほう。

銀箱の絵柄ver.も持ってるけど、そっちは1円だったグラサン

ピンボールは当時やったので、どうしても完品が欲しがったんだ。


ベースボール銀箱(100円)

これは小箱も銀箱も持ってるんだどね、100円なら買っちゃうゲラゲラ


銀箱は絵柄ver.。

きちんと説明書のほかに操作早見図もあるんだけど、100円は安いよね?


がちょーーーん(°∀°)b

耳4つなし、両方の開け口なしガーン!

てか、両端ないのに早見図まで揃ってるって

どんな保管してたんだ!?

きちんとしてんだか、してないんだか、よくわかんねーよショボーン


クルクルランド完品(160円)

これも当時遊んだから裸ソフトだけじゃ物足りなくなって完品が欲しくなった爆笑

外箱の傷みがわかるくらい状態は良くないけど、160円は安いでしょほっこり

裸ソフトはハードオ○で105円で買ったもんねー。


ソフトはまずまず、説明書とプラケースは経年による劣化ていどかな照れ

安いには理由がある。


ばびょーーーん(ノ´▽`)ノ

耳が3つありませんもぐもぐ

箱のダメージもひどく若干ヘタってます。

セロハンテープで補強しましたよチュー

それでも160円は安いグッ


ファミコンRPG職業別カタログ(100円)

ファミリーコンピュータ必勝道場(100円)


カタログのほうは、マルカツファミコンの付録で薄いもの。

必勝道場は、ボンボンで連載されてたやつかな?
読んだことあるような、ないような口笛口笛

ギルガメス(ドルアーガの主人公)がいたから買いましたよ~( ´∀`)♪


う~ん・・・

読んだことあるような、ないような。。。

漫画で遊び方のポイントを教えてくれます。


スーパーマリオはステージの全体像が載ってるよ。

これは覚えてないなぁううっ...


カラーページでは、普通のアクションに無理やりネーミングをつけてる感じがあるけど、

これぞ昭和!

Bダッシュを現在でも使うのが昭和生まれなのだチューチョキ


バトルシティーは今でも面白い名作だよねーてへぺろ


このゲームに限っては、【殺し合い】より【協力プレイ】が面白いですウシシ

攻める人と守る人に分かれたり、一気に突撃する戦法、片方を援護するやり方など戦術を学べます。

この頃のナムコは良かったなぁウインク

ギャラクシアン、ゼビウス、マッピー、スーパーチャイニーズ、バベルの塔、ワルキューレの冒険

ハードケースになっても面白いのはあるけど、懐かしいのは初期だねほっこり


ドルアーガの攻略本は【宝箱の出し方と効果】と【出てくる敵】が多いんだ。

このように実際使えるかわからないけど、具体的な攻略法があるといいデレデレ

裏ドルアーガ(アナザードルアーガ)の攻略が載ってるのはグッド!
⬆ダービー風。


これを買ったとき、ヤフオクに出品されてなく、過去3ヶ月の落札にもなかった。

価値や相場がわからなかったんだよ(´∀`)

その後出品があって、2,000円以上してるおーっ!!


もちろん適正価格かわからんけど、逆だったらイジケテたね・・・ショボーンタラー

ということで、満員電車で書いてます拍手拍手

ほいじゃぁねーバイバイバイバイ