本日1発目の記事は【前編】です。
夜に【後編】をお届けします
先月来たばかりの「相模川ふれあい科学館」へまた来てしまった。
子供がここに行きたいというので(たぶんそう言っている)
おとな300円というのが嬉しい(小学生以下は無料)
チケット買えば入退場は自由。
夏場は外の水辺に入って遊んだり、施設のなかで涼むのも良いと思いました。
年パス900円だから買うか迷うところですね・・・
がーーーーん
水がない!!
水で遊ぶ遊具もあったので、とても楽しみにしていました。
清掃中らしく、全部抜いていてツイてなかったです。。。
とにかく中に入りましょう
実はこのトカゲと目があいました
今回はお猿さんも停まってくれたので写真におさめることができましたよ
やっぱヘビは怖いっす・・・
目と口の間にある、たくさんの【孔(あな)】がとっても気持ち悪かったです
はじめは口かな?って思ったら、その下から舌がピロピロ出ていて・・・
コワイ・・・
この日は2月16日(火)なので、
平日ということもあり、前回来たときに遊べなかったこのコーナーは遊び放題でした(午前中)
午後はにぎわってしまって順番待ちでしたよー。
自分が作った魚たちが泳ぎます
色塗りだけじゃなく、文字を入れられたり背景を変えられたりもできて面白いです
左右反転して泳ぎます。
午後も遊びました
だいぶ混雑してたので、子供たちのユニークなキャラクターが活き活きと行き交ってますね
この黄色のお魚さんは・・・
レトロン画伯のです。
どうですか、この絵心!
ドラえもんが尻尾に喰らい付いているのを表現してみました
画には自信があります(爆)
1カ所け外に出られるコーナーがあるので出てみましょう。
ぐわっ。(;°皿°)!!
この魚たちは人間は餌をくれる係なんだと知っているので、
めちゃくちゃ寄ってきます。
エサがなくても指を差し出すだけで喰いついてきますよ~
さぁ、中に戻りましょう
これはレバーを操作して、川辺の生物を発見するものです。
発見したらボタンを押す!
そうするとその生物が実写になって、生態などを説明してくれるナレーションが流れます。
ゲーム感覚で楽しめて勉強になるのは良いと思いますね
【後編】に続く