今日は、ニューファミコンについて書こうと思います。
ニューファミコンを知ったのは、去年の3月。
全然知らなかった。。。
初代ファミコン(コントローラのボタンが四角いゴム) ⇒ 2代目ファミコン(ボタンが丸いプラスチック) ⇒ ディスクシステム ⇒ スーパーファミコン ⇒ PS1 ⇒ 初代PS2(でかいやつ) ⇒ Wii ⇒ 2代目PS2(薄いやつ) ⇒ PSP ⇒ PS3
といった順番でハードは買っていったと思う。
どこの間だか忘れてしまったけど、ワンダースワンやゲームボーイも持ってたなぁ。
任天堂DSは、何故か嫁さんが持っていた( ゚ ▽ ゚ ;)
という感じで遊んでいったんだけど、順番でいくとディスクシステムとスーパーファミコンの間に入るだろうね。
高校生のときはファミコンやってた記憶ある(受験の前日に三国志をやってた記憶が!)し、大学1年のときにアルバイト初給料でスーパーファミコンを買った記憶は今でも鮮明に覚えています。
①コントローラ、アダプタついて7,777円でした
何だか久しぶりにファミコンをやってみたくなり、実家に電話すると・・・
あーーー、もうとっくに捨てちまったよ
なぁにぃ~
やっちまったな
カセットも数百本あったのに・・・
かろうじて生き残ったのは、パチ夫くんの箱のなかに入っていたファミリーテニスと、スーファミの数本のみ。。。
よく生き残ったなという感じです。
②間違いさがし!上の画像①と違うところは?
捨てられてしまったものは仕方ないので・・・買うしかないよね。
ネットで検索してみると、意外に多くファミコン売っていたので、ハズレが少ないAmaz○nの中古屋さんで購入。
初代ファミコンを買わなかった理由は、テレビ端子に対応してなかったので、ニューファミコンを選択。
まぁ、そのあと初代も買っちゃったけど。
取りあえずファミコンが出来ればOKだったので、遊んでみることに。
③普段はカゴに入れてクローゼットの中に!
スゲー!ちゃんと動く!
純正ファミコンをやるのは何年ぶり?
20年は経っているよね( ̄□ ̄;)!!
ファミコンてすごい頑丈なのね、と思いました。
純正じゃないファミコンは、10年くらい前だろうか・・・
お宝マーケ○トというお店に寄ったときに、4,000円くらいで売っていたので、一緒にカセット何本か購入して遊んでました。
でも、全然ダメ・・・
1年くらいで壊れました。
たしか、「ふぁみ魂家郎」(ファミコンやろう)という機器だったかと。
アダプタの接続が悪く、ちょっとの振動でバグりました。
ドルアーガの塔の55階で画面が真っ暗になったときのショックは大きかった
ドラクエの復活の呪文を聞いているとき、ワンコがくんくん嗅いだだけで停まってしまったり・・・
で、純正ファミコンでやろうと思い、実家に電話したんだ。
④プレイしようと思ってるカセットはカゴのなかに
ニューファミコンをやってみて、感想は・・・
プレイするぶんには問題なし。
一番違和感があったのが、カセットの抜き差し。
どうも赤い大きなスイッチみたいので取り出す感覚が好きみたいで、いまでも慣れない。
テレビ端子対応なので、後片付けが楽。
ジョイカードとかも使える。
どうやら2コンはないらしく、マイク機能は消滅したらしい。。。
といった感じですが、ニューファミコンの満足度は高いです。
⑤上の画像④との違いは?
初代ファミコンは、ハードオフでRF端子を購入してテレビ端子と組み合わせて、ビデオデッキを仲介することによって遊ぶことができた。
ディスクシステムは、合うゴムを探して交換したら遊ぶことができた。
ニューファミコンは普通に接続するだけで遊べたので、一番楽でしたね。
ニューファミコンの思い出は当然ないけど、ファミコンをプレイするときはこの機器でやってくと思います。
セットに時間かかっちゃうので、余裕ができたら初代ファミコンで遊んで小学生のころの思い出に浸りたいと考えています。
やっぱり初代のほうが懐かしいし、ボクのなかでは「ファミコン」て感じがするんだよね♪
間違い探しの答え
①と② 間違いはなし
④と⑤ 右上のカセットが平積みか縦置きか
くまモンは、電池が切れて動かなくなりました
今日はここまで。